☆ 一台、一台丁寧に手作りした弦楽器リラハープを直接販売しています。 良質なリラハープはまだまだ手に入りにくく高価ですが、リラ工房松浦楽器ではパーツ製作から組み立て整調まで全て国内で行い、お求めやすい価格を実現しております。☆

リラハープリラ工房 | 手作りで小型のリラハープを製作・販売
0
  • ホーム
  • 商品一覧
  • 楽譜販売
  • 弦販売とメンテナンス
  • リラ工房とは
  • リラサークルの演奏
  • リラサークルの広場
  • ご利用ガイド
  • お問合せ

情熱音楽人便り

情熱音楽人・大森幸子さんの今
アンサンブル仲間をつくり、一緒にリラ演奏を続け、心豊かな地域つくりに役立ちたいと願っています。 そして、まだ行ってない地域にも行き、たて琴リラの音色で友情を深めたいと計画しています。 賛同いただける方は、ご連絡ください。
情熱音楽人便り
2025年1月25日
リラの輪の広がり
岩手県北上市に新たにリラ奏者が誕生しました。 これまで、この地には、リラサークルも無かったので、嬉しい限りです。 これからは、私も訪問し、レッスンもメンテナンスも、させて頂きたいと思います。 そして、全国のリラユーザーと…
情熱音楽人便り
2025年1月24日
リラの輪
リラ工房は、オンラインを利用して、全国のリラサークルの皆さんと一対一で会話もレッスンもできています。 リラの教則本もありますが、一人ぼっちの練習には限界があります。 そして、何より、仲間とのふれあいは、上達の励みにもなり…
情熱音楽人便り
2025年1月23日
復興の祈り
能登半島地震の影響による金沢市の復興を祈るばかりですが、以前は、リラ旅行で何度も行きました。 その頃は、東京から飛行機で行き、リラ奏者のお宅を訪問し、リラの基本レッスンをさせて頂きました。 そして、帰りに、歴史建造物など…
情熱音楽人便り
2025年1月22日
リラの里に、少年少女の声
リラ工房は、6軒の集落の中の一つです。 この集落に、最近、新たに、一家族が越してこられました。 すると、元気な少年少女の声も響き始め、大人も皆ニコニコ顔になりました。 今日は、そのご家族が、挨拶にこられ、私もニコニコが止…
情熱音楽人便り
2025年1月21日
楽譜つくり
セカンドワルツの編曲をお願いしてる、林惠里子先生とのお付き合いは20年になろうとしています。 最初は、輸入楽譜の紹介でしたが、私がオリジナル楽器・リラの製作を始めた頃から、その楽譜つくりもお願いしています。 そして、時に…
情熱音楽人便り
2025年1月20日
セカンドワルツ
Shostakovich(ショスタコーヴィチ)の、The Second Waltz/ワルツ第2番(セカンド・ワルツ)は、かねてから、大好きで、いつもお願いしてる林惠里子先生に、リラ独奏用の編曲を依頼しました。 でも、忙し…
情熱音楽人便り
2025年1月19日
最初の看板
リラ工房の創業は自宅の4畳半だったので、看板はありませんでした。 その後、ドラッグストア前の、6~8畳程度の、独立した建物を借りることができ、騒音も気にせず、リラ作りができました。 ただ、夏は、エアコンだけでなく、氷袋を…
情熱音楽人便り
2025年1月18日
出張・定期調律
リラハープは、年に一度のメンテナンスが大事です。 これまでは、リラ工房に楽器を送って頂いてましたが、段ボールに入れて送る負担も考え、今は、私が出張し、その場で作業をすることも考えていますので、ご検討をお願いします。 詳し…
情熱音楽人便り
2025年1月17日
オンラインレッスン
リラユーザーは、全国に広がっていますが、リラ教室は、まだまだ足りないです。 そのため、パソコンを使っている方には、ネット上でオンラインレッスンを行っています。 これは、メールアドレスさえあれば、簡単に画面を見ながら、対面…
情熱音楽人便り
2025年1月16日
生まれ変わったリラ
2006年に、たて琴リラ1号が完成し、その後、ヴァージョンアップを繰り返し、現在の「28弦リラ・情熱」「25弦リラ・やすらぎ」に生まれ変わりました。 これも、たて琴リラの時代から、弾いて頂いてるリラサークルの皆さんのおか…
情熱音楽人便り
2025年1月15日
チューニングピン
ニスを四回上塗りしたリラの本体が乾き、今日は、そこにチューニングピンを打ち込むための穴を掘りました。 その穴の太さには、企業秘密と言いたいくらい試行錯誤の経過がありました。 でも、お陰様で、木の質を考慮し、金属との相性を…
情熱音楽人便り
2025年1月14日
オカリナジャーナル
たて琴リラ製作を始めたばかりの頃、オカリナを演奏する音楽家グループがあって、私の友人がその中心者で、全国に情報誌「オカリナジャーナル」を届けていました。 その後は疎遠になっていましたが、館林市にリラの里を構えてすぐに、オ…
情熱音楽人便り
2025年1月13日
楽譜作り
長年使っていた楽譜作りのアプリケーションが、突然無くなりました。 新しいソフトが国内で提供されるようですが、これまでのデーターを引き継いでいるのか心配です。 でも、リラ工房のパソコンには一部残っているので、新たに作り直し…
情熱音楽人便り
2025年1月12日
リラ工房のモットー
朝、工房に入ると、正面に楽器工房としてのモットーが掲げられています。 それを見るのも、うなずくのも私ひとりですが、ある日、先輩が、それを見て「多宝抄」という書籍を持って来てくれました。 この本には「第三の人生を謳歌する友…
情熱音楽人便り
2025年1月11日
リラは正直
私も、毎日2∼30分程度リラを弾くようにしてますが、弾けない日もあります。 すると、リラは正直です。「弾かなかったね!」と言うかのように、指が動いてくれません。 私は「リラの生みの親は私だよ、少しは配慮してよ!」と、叫び…
情熱音楽人便り
2025年1月10日
議員新年会
今日は、恒例の「館林商工会議所議員新年会」が、市役所の講堂で行われ、私も出席しました。 国会・県会議員や県知事・市長・村長など、要職に携わって方々のすべてがお揃いの、希望あふれる新年会でした。 (写真は、市役所に隣接する…
情熱音楽人便り
2025年1月9日
冬の工房
毎日、雪国の豪雪が報じられていますが、リラの里も厳しい寒さが続いています。 朝は、エアコンのスイッチを入れ、灯油ストーブを点けるところから始まります。 そして今日の工房は、ニス塗り作業でしたが、一塗りし、明日は二塗りとな…
情熱音楽人便り
2025年1月8日
盛岡劇場ものがたり
私は、国内各県すべて行っていますが、それぞれの地域で忘れられない思い出があります。 今日は、リラハープがご縁で、岩手県の方と親しくさせて頂きました。 そして、岩手県と言えば、盛岡市の書籍「盛岡劇場ものがたり」を今も、時々…
情熱音楽人便り
2025年1月7日
白川郷でリラ
随分前になりますが、秋の白川郷に行ったことがあります。 その中の一軒のお宅に入らせて頂き、一階から屋根裏まで、見させて頂きました。 私は当時、都会の団地に暮らしていたこともあり、自然と調和した生業と暮らしに、羨ましさと憧…
情熱音楽人便り
2025年1月6日
最後のキャバレー
私のバンドマン人生は、19歳から始まりました。 その頃の新宿歌舞伎町は二つのバンドが交互に切れ目なく演奏し、フロアーではダンスやショーが演じられ、それはそれは華やかな社交場でもありました。 でも、それは長くは続かず、キャ…
情熱音楽人便り
2025年1月5日
暖かな集落の輪
リラの里は、六軒の家が輪になって暮らしています。 今日は、空き家だったその家で、ご家族の引っ越し作業が始まり、我が家にもご挨拶に来てくれました。 小さなお子さんもいる、ホットなご家族です。 暖かな集落の輪がさらに広がりま…
情熱音楽人便り
2025年1月4日
世界に広がるリラサークル
東京の東大和市に、小さな楽器工房を構えたころ、オーストラリア在住のTさんに来て頂き、25弦リラを購入して頂きました。 その後は、疎遠になってましたが、最近、メールで近況を語り合えるようになりました。 海外のリラ奏者と交流…
情熱音楽人便り
2025年1月3日
館林商工会議所
新しい年が明け、早々に、恒例の「館林商工会議所」主催の議員新年会が開催されます。 親睦を深めると共に、地域産業振興発展のため、事業所相互が、忌憚ない意見を交換するなど、とても充実した内容となっています。今年は、私も会員と…
情熱音楽人便り
2025年1月2日
箱根駅伝
先日「箱根駅伝グッズ」を近くの新聞店さんが持って来てくれました。 私は、その暖かな名入れの、ロングジャンパーが好きで、すでに着て、出歩いていますが、嬉しいことに、皆注目してくれます。 いよいよ、明日は本番です。 今年も、…
情熱音楽人便り
2025年1月1日
世界共通の言葉
本年も、多くの皆さんに励まして頂き、応援して頂き、誠にありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです。 お陰様で、小さなハープ・リラハープの音が、全国に、一部海外にも響いています。 音楽は「世界共通の言葉」にも例えら…
情熱音楽人便り
2024年12月31日
リラ華
館林市内のホームセンターには、多品種の小花が大量に販売されています。 時々、買ってきて、リラ工房の庭に、植えています。 今日は、鮮やかな赤い花を、さっそく植えて、私が勝手に、命名しました。 「リラ華」です。
情熱音楽人便り
2024年12月30日
暖かな集落
リラの里は、六軒のお家が輪になった、その一角がリラ工房松浦楽器です。 先日まで、その一軒が、空き家になってましたが、今日、新しいご家族が入居され、今、ランプが赤々と点灯されました。 厳しい寒さと、空っ風の街ですが、暖かな…
情熱音楽人便り
2024年12月29日
リラ娘
リラ工房を二階の四畳半から、小さいながらも独立した工房に移ったころ、孫娘が来てくれました。 小さなリラと孫娘が、お友達のように見えます。 じいちゃんの顔は、ゆるみっぱなしです。
情熱音楽人便り
2024年12月28日
フォーフレッシュマン
私は19歳の時、山口県岩国市の米軍基地内のクラブで、アメリカから慰問に来た、一流アーチストの演奏を身近に観ることができました。。 その一つが、四人のボーカルグループ・フォーフレッシュマンでした。 このグループが、私たちの…
情熱音楽人便り
2024年12月27日
嬉しい知らせ
館林市に工房を移し、最初にレッスンに来てくれたYさんが体調をくずし、しばらく、欠席が続いていました。 でも、今日連絡があり、嬉しいことに、工房でのレッスンを再開することになりました。 また、楽しいレッスンをはじめましょう…
情熱音楽人便り
2024年12月26日
愛情郵便局
リラの里からすぐのところに、成島郵便局があります。 小さな郵便局ですが、私は勝手に、愛情郵便局と言っています。 ドアを開けると「いらっしゃいませ」の声が聞こえます。 そして、ATMの操作など、局長さんが出てきて、サポート…
情熱音楽人便り
2024年12月25日
新リラケース
「28弦リラ・情熱」用のケースを、新しくタータンチェックのキルトケースにしました。 これまでの布ケースよりも軽く、使いやすくなっています。 私は、移動する時、これをリュックに入れて持ち運びます。 飛行機の、荷物チェックも…
情熱音楽人便り
2024年12月24日
冬の札幌
今、リラの里も厳しい寒さが続いていますが、私はグループサウンズ時代、二週間にわたって、札幌・すすきのクラブに出演していました。 初めての北海道だったので、いまだにその時のことを鮮明に覚えています。 それは、クラブでの演奏…
情熱音楽人便り
2024年12月23日
メロディー奏
ギターやウクレレの和音奏も素敵ですが、弦楽器の多くは、単音奏が中心です。 例えば、ヴァイオリンも二音での重音奏もありますが、基本は単音奏です。 リラ工房製作のリラハープは和音奏もありますが、まず、単音メロディーで歌い上げ…
情熱音楽人便り
2024年12月22日
サウナ日和
リラ工房の庭も朝晩氷点下が続き、作業場も冷え切っていました。 それで、今日は月に一度の健康サウナの日と、勝手に決めて、お隣の羽生市に行ってきました。 ここのサウナは、10種類以上のお風呂とお風呂上がりの食堂など、一日いて…
情熱音楽人便り
2024年12月21日
コスモスとリラの音
コスモスの花言葉は「調和 謙虚 乙女の真心 優美、、」などですが、今、リラ工房の庭に咲き誇っています。 作業場からは、いつも、木を削る音や、木ボコりが止まず、リラの里のイメージが台無しですが、コスモスなどの花々が、楽器リ…
情熱音楽人便り
2024年12月20日
シルバー人材センター
シルバー人材センターの説明会に行きました。 私は、以前、東大和市で利用させて頂きましたが、シルバー人材センターが、これほどまで、多彩な活動をしている団体とは知りませんでした。 市内事業所への人材派遣だけでなく、センター独…
情熱音楽人便り
2024年12月19日
弾いていないリラ
リラ工房には、下取りで受け取ったリラの、弦の全交換と整調を行い、美しく響くリラハープもあります。 これは工房での試奏や、レッスンに使っていますが、音楽教室にお譲りすることもあります。 もし、手元にリラがあって、弾いていな…
情熱音楽人便り
2024年12月18日
壮年合唱団
今日、懐かしい写真が見つかりました。 これは、1983年10月30日、東大和市民音楽祭で壮年合唱団のピアノ伴奏を担当したのが、若き日の私です。会場は、中央公民館ホールです。(左端が私です)あの日あの時を思い出し、同志の方…
情熱音楽人便り
2024年12月17日
リラの願い
今日は、熊谷駅の周辺を歩き、楽器材料の一部を購入しました。 何度も行くエリアで、ここはいつも巨大ショッピングモールのような賑わいです。 そこで、私の勝手な願いですが、このエリアで、音楽・演劇など、プロアマ問わず演じること…
情熱音楽人便り
2024年12月16日
リアルな音楽
今はネット上に、あらゆる音楽があふれ、いつでも聴けると言って好いほどです。 でも、音楽教室での演奏や、発表会での演奏はリアルな音楽で、観客と弾く人とのインタープレイ(相互作用)があります。 これもまた、楽しいですね。(写…
情熱音楽人便り
2024年12月15日
湯の浜温泉
今日の館林文化会館でのリラハープ演奏は無事終了しましたが、出来は良くなかったです。 私は、雪国・魚沼の出身ですが、冷えは、大の苦手で、朝から指が凍え、いつものように弦が響いてくれません。 なにしろ、子供の頃は、青白く、大…
情熱音楽人便り
2024年12月14日
金沢の友人
たて琴リラ製作の初期の頃、私は出来立てのリラを抱えて、金沢に行きました。 そこで、楽器リラの説明とレッスンをさせて頂きました。 それ以来、行く機会も無く時は過ぎ、今年は大変な災害におそわれました。 私は、何もできず心苦し…
情熱音楽人便り
2024年12月13日
上手に弾けますように、、、
いよいよ、この14日(土)館林文化会館で私のリラ演奏を地区の方に聴いて頂きます。 この日は、近くに住む私の友人も来てくれるようで、緊張しています。 かと言って、急に上手になるわけもなく、自然体で臨みます。 どうか、上手に…
情熱音楽人便り
2024年12月12日
ありがたい恩人
2009年12月、読売新聞の女性記者が、我が家の四畳半の作業場に、取材に来てくれました。 どこで、情報を得られたのか、不思議でしたが、とても嬉しかったです。 そして、その新聞が発行されると、大きな反響があり、たて琴リラが…
情熱音楽人便り
2024年12月11日
箱根駅伝
リラの里・館林の朝は凍るような寒さでした。 今朝も、頂いた箱根駅伝の公式ガウンを着て、ゴミ出しに行きましたが、このガウンは、とても暖かく、寒さを忘れます。 そして、年があ開けたら、商工会議所の新年会に着て行きますが、また…
情熱音楽人便り
2024年12月10日
再生リラ
リラ工房では、木の切り出しから始まり、日々、楽器リラの製作をしていますが、完成したリラは、すぐにリラ奏者のもとに送られます。 そして、下取りした楽器は、状態にもよりますが、再生できるリラは、メンテナンスをして、販売するこ…
情熱音楽人便り
2024年12月9日
弦交換
リラハープの弦は、年に一度の定期調律・整調を行っていれば、毎日弾いていても、ほとんど切れることはありません。 でも、演奏会のステージに上がる直前の調律時でも、運悪く切れることはあります。 なので、演奏者は、自分で弦交換で…
情熱音楽人便り
2024年12月8日
初めてリラを弾く人のために
リラハープは、新しい楽器です。 そのために「リラハープ教則本」をご用意しており、これは、弾くための基本のページからスタートします。 この基本をマスターして頂き、その後、ソロで弾ける短い曲が30曲程度が掲載されていて、リラ…
情熱音楽人便り
2024年12月7日
オンラインレッスン
音楽教室は、対面での個人レッスンが基本ですが、リラ教室の数は足りていません。 そのため、オンラインレッスンの依頼が徐々に増えてきました。 明日は、Nさんとネット上でつながり、対面でのレッスンをさせて頂きます。 &nbsp…
情熱音楽人便り
2024年12月6日
夜行バス
リラ旅行で明石市にも行きました。 その頃は、東京の東大和市から、夜行バスに乗って、大阪に朝、到着し、バスターミナルで顔を洗って、リラユーザーのお宅にお邪魔し、その日の夜、また夜行バスに乗って東京に帰るという、信じられない…
情熱音楽人便り
2024年12月5日
ビルマの竪琴
60年前の写真、何度も、なんども見て、当時を懐かしみます。 このバンド・メンバーの消息は分かりませんが、米軍・岩国基地内のクラブでの演奏は、今でも耳朶に残っています。 観客は、私と同年代の兵隊さんがほとんどで、ベトナム戦…
情熱音楽人便り
2024年12月4日
下取りキャンペーン中
今日は、プレミアム定期調律の依頼で届いた28弦リラを点検しましたが、この楽器は、生まれ変わる以前のリラでした。 今の28弦リラ・情熱は、耐久性もアップし、世代を超えて長く弾いて頂ける楽器です。 そのため、今、キャンペーン…
情熱音楽人便り
2024年12月3日
無料レッスン
しばらく、休んでいましたが、オンラインでの無料レッスンを再開しています。 楽器は、一人ぼっちの練習では、続かないし、上達も難しいです。 リラ教室に行かれてない方は、ぜひ、ご利用ください。(写真は、リラ旅行広島で) &nb…
情熱音楽人便り
2024年12月2日
首里城
沖縄首里城の復興作業が進んでいるようです。 私も沖縄には何度も行きましたが、残念ながら楽器を抱えてのリラ旅行は実現していません。 琉球舞踊・音楽も独特で、行った際には、必ず鑑賞させて頂きました。 ときには、観客の私も、誘…
情熱音楽人便り
2024年12月1日
復興を祈ります
2011年3月11日東日本大震災があった日、私は東京都東大和市の自宅で、その揺れを感じました。 まだ、自宅で「たて琴リラ」の製作を行っていたので、続けられるか心配になりましたが、家の前のブロック塀などが崩れ落ちる程度で、…
情熱音楽人便り
2024年11月30日
楽器リラのID
数えたら100以上の工程となるリラ製作のマニュアル本、ページ数がさらに増えました。 この楽器製作を、機械化で行うには、莫大な費用がかかり、とても採算が取れないと感じます。 すると「25弦リラ・やすらぎ」「28弦リラ・情熱…
情熱音楽人便り
2024年11月29日
プレミアム調律
リラハープは、弦の多い楽器です。 そのため、ピアノのように、年に一度の調律・整調を行うことをおススメします。 そして、リラ工房では、そのご負担を軽減する、弦一式無料提供のプレミアム調律制度もあります。 そしてご希望でした…
情熱音楽人便り
2024年11月28日
一緒にリラを弾き鳴らしましょう
私も高齢者の一員なので、体の変化を日々感じています。 健康維持にために、自転車で遠乗りしたり、早めに就寝したり、それなりに努力していますが、日々の楽器演奏も、健康維持に一役かってると実感しています。 それは、音楽表現をす…
情熱音楽人便り
2024年11月27日
毎日続ける
リラ工房の書棚に鎮座する書籍はもう一冊あります。 室井摩耶子さんの ☆ 毎日続ける 「97歳現役ピアニストの心豊かに暮らす習慣」です。 私も、たて琴リラの製作を始めたころから、毎日続ける生活がスタートしました。 それは、…
情熱音楽人便り
2024年11月26日
米軍基地
近くに無いと、忘れがちですが、国内にアメリカ軍の基地はいくつかあります。 私のバンドマン人生の始まりは、この基地内(山口県岩国市)のクラブのステージでのベース弾きからです。 基地内は、軍の駐屯地でありながら、賑わいのある…
情熱音楽人便り
2024年11月25日
リラの里
広い田園に囲まれたリラの里で、一日の仕事を終えて、お風呂に入ると、遠くから、踏切の音、列車の走る音が聞こえ、なぜか、懐かしさを感じます。 そして、夜中でも、近くの厚生病院に向かう、救急車のサイレンの音も聞こえ、最初は、び…
情熱音楽人便り
2024年11月24日
少年少女合唱団
今日は、幸運にも近くの会場で少年少女合唱団の歌声を聴かせて頂きました。 以前、男声合唱団で活躍する友人もいて、その演奏会に足を運んだこともありましたが、今日の歌声は、思わず笑顔になるような、ハーモニーでした。 ステージへ…
情熱音楽人便り
2024年11月23日
ボーイズビーアンビシャス
北海道には何度も行っていますが、「青年よ大志を抱け」像の前は、忘れられない思い出の場所です。 そして、今思えば、私にとっての大志は、北海道にリラの音を響かせることでした。 広い北の大地なので、見果てぬ夢かもしれませんが、…
情熱音楽人便り
2024年11月22日
お待ちしております
リラ工房は、群馬県館林市に移住し3年経過しましたが、まだまだ、来客は少なく、リラ仲間との交流は、ほとんど、ネット上になっています。 でも、リラの里は、館林駅から、まっすぐ14分歩くか、車なら、高速道路の館林インターから5…
情熱音楽人便り
2024年11月21日
演奏会のおさらい
館林市に、リラの里を移し3年経過しましたが、「暑さ寒さも日本一」を実感しております。 今朝は、寒さで目が覚め、家中の暖房機をフル回転させると、ようやく、震えが止まりました。 そのため、楽器の試奏もやめ、パーツ作りに専念し…
情熱音楽人便り
2024年11月20日
輝くリラの音
今日は、「弦全交換と調律・調整」の依頼を受けたTさんの楽器が仕上がり、発送しました。 このリラは、8年前に製作した25弦リラですが、生まれ変わったように、美しい音色を奏でるようになりました。 長く、弾いて頂いてる楽器は、…
情熱音楽人便り
2024年11月19日
自転車人生
私は、60歳になると直ぐに、車の免許を返納しました。 それは、高齢者の事故が連日報道されていたからでもあります。 それ以来、どこに行くにも自転車で、今年からは電動アシスト付き自転車に乗って、市内全域を日々、走り回っていま…
未分類,情熱音楽人便り
2024年11月18日
渡辺貞夫さん
昭和40年ころ、アメリカでジャズを学んだ渡辺貞夫さんによって、ジャズ奏法の理論を体系的に学ぶ書籍が発刊されたと思います。 今は、その本を開くことは、ありませんが私の書棚の真ん中に鎮座しております。 これも、青春時代の思い…
情熱音楽人便り
2024年11月17日
館林商工会議所
3年前、群馬県館林市に「リラ工房松浦楽器」を移し、すぐに歴史と伝統の館林商工会議所の会員になりました。 とても活発な商工会議所で、月々、カラーの小冊子が届き、部別の会合やセミナーなども頻繫に開催され、とても助かっています…
情熱音楽人便り
2024年11月16日
青春時代
以前はよく「たて琴リラ」を持って都庁前の広場に行きました。 弾くことは控えましたが、東京都の大道芸人にノミネートして頂こうかな、とも考えました。 今は、青春時代の良き思い出です。
情熱音楽人便り
2024年11月15日
楽器製作の工程
リラ工房では、楽器製作の工程を、詳細に記載したマニュアル本を見ながら作業をすすめ、並行して更新も行っています。 このマニュアル本は、2006年の製作初期から記載しているもので、これによって、今の「28弦リラ・情熱」「25…
情熱音楽人便り
2024年11月14日
リラ日和
今日の館林市は、朝から360度、雲一つない青空が広がっていました。 工房から見上げても、透き通るようなパノラマです。 こんな日は、リラの音もひときわ美しく響くのですが、今日の工房作業では、固い気を削る荒い音が響き渡り、ま…
情熱音楽人便り
2024年11月13日
秋桜
リラ工房の庭に咲いた、赤、白、黄色、の花の名は、秋桜ですが、これコスモスではありません。 「あきざくら」です。ややこしい話ですが、山口百恵さんが歌った「秋桜」をコスモスと読ませたことがきっかけのようです。でも、美しいお花…
情熱音楽人便り
2024年11月12日
夜月
関東平野のど真ん中、リラ工房の庭から、今宵の空を見上げると、美しい夜月が輝いていて、今すぐ、かぐや姫が下りてくるかのようです。 こんな夜は、透き通るようなリラの音が、お似合いですね。     &nbs…
情熱音楽人便り
2024年11月11日
リラのミニ演奏会
館林市民となって3年が経過し、今日、地域の方から、私の製作している楽器・リラハープの演奏を依頼されました。 場所は、館林文化会館で、12月中頃です。 いつも、緊張するのですが、皆、地域でお世話になっている方達ですので、喜…
情熱音楽人便り
2024年11月10日
年に一度のメンテナンス
今日は、25弦リラの弦全交換と調律・整調の作業を行いました。 これで、ほぼ、完成時の状態にもどりましたが、これは、年に一度の調律を行っていれば、「プレミアム定期調律」の制度を利用できたのです。 次回からは、費用も格安です…
情熱音楽人便り
2024年11月9日
プレミアム定期調律
館林市は「暑さ寒さも日本一」と思ってしまうほど、今朝は冷え込み、寒くて目が覚めました。 すぐに、工房を温め、少し暖かくなってから、お預かりした「25弦たて琴リラ」を診させて頂きましたが、定期調律を一度もされていないので、…
情熱音楽人便り
2024年11月8日
そば店でジャズ
久しぶりに、新宿に行き、信濃町駅前の立ち食いそば風のお店に入りました。 お蕎麦は美味しかったのですが、さすがだなと思ったのは、店内に流れるBGMです。 アップテンポのジャズが、絶えることなく流れ続けます。 最近、ジャズを…
情熱音楽人便り
2024年11月7日
リラの音は響いています
昭和の中頃、街を歩くと、どこからか、ピアノや電子オルガンの音が、家々から聞こえ、ピアノ教室の看板も、よく見かけました。 でも、いつからか、まったく聞こえなくなり、看板も見ることがなくなりました。 今は、ネット上に、あらゆ…
情熱音楽人便り
2024年11月6日
一日20分のリラタイム
新しいリラハープは、弾きこまないと、音程も音色も安定しません。 しっかり弾いて頂くことで、美しくまとまった響きになります。 そこで、リラサークルの皆さんには、一日20分練習をおススメしています。 私も、ガンバリマス! (…
情熱音楽人便り
2024年11月5日
たて琴リラレッスン1
年に一度のプレミアム定期調律をされる方には、新しい弦を無料提供させて頂いています。 そして、希望される方はには、今年、新しく製作販売された、レッスンDVD「たて琴リラレッスン1」も贈呈させて頂きます。 ぜひ、楽器のメンテ…
情熱音楽人便り
2024年11月4日
生まれ変わったリラ
たて琴リラを製作してから、18年経過しました。 現在は、ヴァージョンアップし、生まれ変わったリラハープ「25弦リラ・やすらぎ」と「28弦リラ・情熱」が、リラ奏者の本流となっています。 それ以前の25弦リラをお持ちの方に、…
情熱音楽人便り
2024年11月3日
自然の中で
今日は、関東平野のど真ん中で、群馬県の端っこに位置する館林市と、リラ工房をかこむ自然をご紹介します。 館林駅から、西に、まっすぐ10分ちょっと歩いたところにリラ工房松浦楽器があります。 写真は、その西側から映しました。 …
未分類,情熱音楽人便り
2024年11月2日
日本シャンソン館
今日は久しぶりに、渋川駅近くの「日本シャンソン館」に行ってきました。 ステージでの生演奏はなかったのですが、お庭の散策や、館内でのシャンソン・ライブ映像など観ることができました。 そして、館内のレストランで、食事をしまし…
情熱音楽人便り
2024年11月1日
工房小花6
リラ工房の前庭に、たくさんの小花を育成しています。 その一つひとつが可愛らしく、でも、それぞれに個性があり、美しさを競っているようです。 そして、水やりのさいには、一声かけるようにしています。 今日は、そのひとつ、「工房…
情熱音楽人便り
2024年10月31日
野鳥誘致園
館林市役所の近くに、珍しい自然が残っていました。 それは、野鳥誘致園という名の自然でした。 目立つ場所ではなく、公道から少し外れた小さな森のようでした。 鳥の音は、聞こえませんでしたが、お休み中でしょうかね? いつか、リ…
情熱音楽人便り
2024年10月30日
郵便局さん
リラ工房の至近距離に、行きつけの郵便局があります。 とても、局員さんが親切で、親しみやすい方ばかりです。 私は、ここから、国内だけでなく、海外にも、出来上がった楽器を送っていますが、難しい書類の書き方もサポートしてくれま…
情熱音楽人便り
2024年10月29日
弾き分けましょう
今日は、埼玉県三郷市に行き、25弦・たて琴リラを楽しんで頂いてるYさんにお会いし、さらに、28弦リラ・情熱も、弾いて頂くことになりました。 どちらも、小型のハープですが、音色と音量に違いがあり、曲によって弾き分けるのも楽…
情熱音楽人便り
2024年10月28日
ブロンズ像
館林駅前で、素敵なブロンズ像が市民を見守っています。 この像は、市民だけでなく、他県や他国から来られた方々にも人気の像で、よく、記念撮影をしておられます。 「このブロンズ像は、昭和60年度潤いのあるまちづくり優良地域公共…
情熱音楽人便り
2024年10月27日
Atelier Musica 谷津
谷津の音楽小屋・Atelier Musica 谷津から、コンサートのお知らせが届きました。 いつも、楽しいコンサートを企画して頂き、私も参加させて頂いてますが、今回は、残念ながら、別の予定があり参加できません。 でも、こ…
情熱音楽人便り
2024年10月26日
ひと寝します
個人事業主の私は、なるべく、お昼休みに20分程度仮眠するようにしています。 その後、マイリラを30分弾きますが、しっかり眠れた日は、明らかに演奏の出来が違います。 なので、演奏会に出演の日は、ゴメンナサイ、家で、ひと寝し…
情熱音楽人便り
2024年10月25日
ユーカリの木
リラ工房の入り口横に、ユーカリの木と小さな杉のような木が、仲良く並んで、お客様をお待ちしております。 私も、移住から3年、日を追うごとに、小さなリラハープの庭に、相応しい木々に見えてきました。 リラの里に、お出での際は、…
情熱音楽人便り
2024年10月24日
きっと、そうです
リラ工房松浦楽器が、館林市に移住して以来、作業場前に小花と小さな木々を植え育てています。 ここは、いつも、騒音や木くずに見舞われる場所ですが、けな気に育っています。 そして、可愛く咲いた小花をみると、リラの音を聴いてくれ…
情熱音楽人便り
2024年10月23日
リラの標準ピッチ
今日、工房に来られた方は、a音を415hzで調律したバロック音楽に興味があるようでした。 でも、リラの里で、製作しているリラハープは、a音ピッチが440Hz~444Hzで、一般的にピアノやオーケストラなどで使用されている…
情熱音楽人便り
2024年10月22日
サウナの日 
館林市のお隣、羽生駅前に、素敵なサウナ風呂があります。 私は、月に一度、健康維持のために、昼から行き、露天も含めて十数種類のお風呂を堪能します。 そして、隣接する都市ホテルの食堂で、食事も美味しく頂きます。 近くにお出で…
情熱音楽人便り
2024年10月21日
歴史の街・館林
館林市役所は、戦国時代、徳川四天王の一人・榊原康政が城主となって築いた城の跡に建てられました。 今でも、市役所に行くと、その痕跡が、あちこちにあり、歴史をしのぶことができます。 歴代城主の中には五代将軍・徳川綱吉もおられ…
情熱音楽人便り
2024年10月20日
湯の浜温泉
私と妹と母は、新潟県の小出町から、夜行列車に乗って、鶴岡市・湯の浜温泉に行き、小学生時代を過ごしました。 その後、小出町に戻りましたが、湯の浜での日々は、鮮明に今も覚えています。 数年前に、湯の浜に行ってみましたが、街並…
情熱音楽人便り
2024年10月19日
帰り来ぬ青春
久しぶりに、シャリーバシーの「帰り来ぬ青春」When I was Young(ライブ盤)を聴きました。 輝くような日々を謳歌した若き日を思い、年老いた我が身をいたわっているのでしょうか? シャリーバシーの熱唱が、観客を同…
情熱音楽人便り
2024年10月18日
  • ≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ≫
地元ケーブルテレビで紹介されました!
(冒頭から6分46秒まで)
生まれ変わった
25弦リラ・28弦リラ

Translate:

Infomation

延長・25弦リラ・下取りキャンペーン

25弦リラを製作してから、18年経過しました。

現在は、ヴァージョンアップし、生まれ変わった「25弦リラ・やすらぎ」が、リラ奏者の本流となっています。

ここで、感謝の気持ちで、下取りキャンペーンを行わせて頂きます。

 

期間は、好評につき、年内延長といたします。

詳しくは、リラ工房松浦楽器までお問い合わせください。

電話 090-6118-0777(松浦)

 

認可提示

古物商認可
東京都公安委員会許可
第308798501075号

リラ工房 松浦楽器
代表 松浦 誠

  • ■-ご利用ガイド-■
  • 定期調律と無料オンラインレッスンのお勧め
  • お客様の声
  • よくある質問
  • サポート
  • イベントカレンダー
  • インフォメーション
  • アクセス
  • 海外発送について
  • プライバシーポリシー
  • 特商法表記
  • お問合せ

Copyright(c)2020 Lyre Koubou All rights reseved.