情熱音楽人便り
実は、中学時代のブラスバンド部では、私もトランペットを吹いていましたが、挫折の日々でした。 今となれば、腹式呼吸をせず、口先だけで鳴らすという間違いだったと分かりますが、当時は、それしかできませんでした。 懐かしくも、情…
2025年7月4日
リラの里は、今年一番の猛暑だったかもしれません。 そして、工房は運悪く、木ボコりが舞う作業で、わたしも全身汗だくでした。 それでも、工房の窓を閉め切って、エアコンに室温コントロールをゆだね、私も頑張りました。 情熱音楽人…
2025年6月29日
リラ工房のホームページでお馴染みの、青木美咲さんはプロのフルート奏者です。 これまで、演奏活動が多忙で、なかなか、情熱リラの演奏動画を撮ることができなかったのですが、嬉しいことに、また、新たなレパートリーを演奏し、その動…
2025年6月27日
七月になると、リラ工房松浦楽器・製作の情熱リラを、ふるさと納税の返礼品として提供させて頂けるようになります。(日にちは未定です) そして、これをきっかけに、情熱音楽人(ミュージシャン)の皆さんが、生まれ育ったふるさとを、…
2025年6月26日
私は小学生時代から、ギター、トランペット、ピアノ、コントラバスなど楽器とのふれあいが、続いていますが、その間、音楽仲間との交流が途絶えたことはありません。 たぶん、それがなかったら、私の音楽人生は、なかったと思います。 …
2025年6月21日
ここリラの里・館林市でも、今日は真夏の暑さでした。 ところが、いつものマイ自転車で街中を走ると、むしろ、爽やかささえ感じる始末です。 これも、赤城おろしの突風と、360度パノラマの空からの贈り物かもしれませんね。 こちら…
2025年6月15日
今日と届いたリラは、ネックの部分が少し浮いていました。 原因は、チューニングのさい、音程を合わせることに集中しすぎ、ネックの傾きに気が付かなかったと思われます。 これでは、美しい音色を響かせることは難しいです。 対策とし…
2025年6月2日
今日は、関西の情熱音楽人(ミュージシャン)Mさんのマイリラ(28弦リラ)の弦交換をし、定期調律をさせて頂きました。 この方は、きちんと、メンテナンスをされてるので、とても良い状態のリラでしたが、やはり、一年経過すると、弦…
2025年5月31日
今日は、お隣の町から、Aさんがレッスンに来てくれました。 この方は、ご自分の忙しいスケジュールを調整し、2週間ごとに来てくれます。 そして、リラ演奏を楽しんでる様子が、私にもわかります。 そうです。情熱音楽人(ミュージシ…
2025年5月26日
しばらくBaby Lyreが欠品していましたが、もうすぐ仕上がります。 この五音音階(ペンタトニック)の楽器は、28弦リラ・情熱とは別の不思議な魅力があります。 第一に、練習しなくても、即興で、美しいメロディーを奏でるこ…
2025年5月25日
もし手元に眠っている「25弦リラ・やすらぎ」がありましたら、ご連絡をお願いします。 弾いていないリラは、音色も音程も安定せず、どんどん輝きを失っていきます。 そして、それを再調整するには、弦の全交換だけでなく、ある程度の…
2025年5月24日
嬉しいことに、また一人福島県に、情熱音楽人(ミュージシャン)が誕生しました。 さっそく、楽譜などの注文を頂き、リラ工房松浦楽器との交流も始まりました。 私も、できる限りのサポートをさせていただきます。 どうぞよろしくお願…
4月に館林市ふるさと納税返礼品提供事業者承認通知書を、市長から頂いたこともあり、その手続きを進めました。 予定どおりに進めば、7月中に、ふるさと納税サイト「さとふる」に、「リラ工房松浦楽器」製作の「28弦リラ・情熱」が表…
2025年5月7日
明日は、万博で盛り上がってる関西方面に、仕上がったばかりの、28弦リラ・情熱をお届けさせていただきます。 これからは、大阪城公園のイベントなどでも、情熱の演奏が聴けるようになり、やがて海外にも、リラ奏者が誕生すると期待し…
2025年5月3日
今日は工房にAさんが、レッスンに来てくれました。 情熱リラは、独特の弾き方なので、最少は戸惑いもあったと思いますが、とても熱心な方なので、上手になると思います。 リラ工房が館林市に移転してからは、交通事情などで、なかなか…
2025年4月28日
ふるさと納税と、その返礼品の仕組みについてのレクチャーを、来週受けることになりました。 リラ工房の28弦リラ・情熱は、まったくのオリジナル楽器で、リラの里から全国の情熱音楽人(ミュージシャン)のもとにお届けしています。 …
2025年4月25日
今年も、よさこいソーラン祭りの日が近づいて来たようです。 私も、一度だけですが、正面の良い席で観させて頂き、路上を練り歩く踊り手さんも間近に見て、応援させて頂きました。 そして、演じ終わった踊り子さんとの交流もあり、記念…
2025年4月13日
リラ工房の楽器つくりは、いつも2台同時進行で進めます。 今日から「28弦リラ・情熱」の本体となるパイン材の裁断をしましたが、付属するパーツも多く、さらに仕上げのニス塗りは、乾燥を待ちながらの作業なので、一週間以上かかりま…
2025年4月10日
私がご縁頂いた音楽家、特にピアニストは高齢になっても皆お若いです。 リラ工房にある一冊、 室井摩耶子さんの書籍「毎日続ける」を読むと、「97歳現役ピアニストの心豊かに暮らす習慣」などの記載があります。 ※「今いるところか…
2025年4月7日