情熱音楽人便り
リラの里は、今日も猛暑です。 朝から、愛車(電動アシスト自転車)で、市内を滑走し、市役所に着くと、すでに全身汗だくでした。 それにめげず、アイスクリームをメインに、昼食を済ませましたが、さすがに傘寿の体は、ヨレヨレです。…
2025年9月10日
最近、情熱リラを弾く時間が少なすぎて、以前、弾けてた楽曲もスムーズに弾けなくなってました。 それで、今日、工房に訪ねてこられたNさんにも、手本となる演奏を披露できなくて、残念でした。 次を、ご期待下さい。 (写真は、広島…
2025年9月4日
アメリカにも情熱音楽人(ミュージシャン)がいます。 この方は、日々、病院でドクターとして活躍しておられますが、時々、リラの里の楽器職人の私を励ましてくれます。 今日も、ネット上で、対面での激励をしてくれました。 世界を身…
2025年9月3日
今日は、新たに情熱リラの動画をアップしました。 それは、恐れ多くも「ショパンのノクターンNo.20」(林惠里子先生編曲)です。 何とか弾きましたが、ショパンに申し訳ない気持ちです。 でも、次は、もっと良く弾けるように練習…
2025年8月31日
今日も、ここ群馬県館林市と北海道をネットで結び、情熱リラのレッスンを行いました。 映像も、リラの音も美しく鮮明でした。 もちろん、教室で対面して行うレッスンが一番ですが、進化したネット環境で行うレッスンも素晴らしいです。…
2025年8月29日
今日は、札幌から情熱音楽人(ミュージシャン)の便りが届きました。 私にも、北海道に、数々の思い出があります。 函館から、青函連絡船に乗って、札幌に行き、すすきのクラブで演奏したことなどが思い出されます。 そして、よさこい…
2025年8月26日
情熱音楽人(ミュージシャン)の演奏動画をお待ちしております。 全国に、多くのリラ奏者が楽しみにしてます。 私も、リラの里から、一日一曲ホームページにアップできるよう頑張ります。 どうぞよろしくお願い致します。 (写真は、…
2025年8月16日
今日は、林惠里子先生編曲の、ノクターン第2番作品9の2(ショパン作曲)を演奏してみました。 良い演奏ではないですが、情熱リラの音色だけでもお楽しみください。
2025年8月4日
情熱リラの演奏動画を多くの方々に観て頂いていますが,画像が反転した動画も含まれています。 今日は、その対策を行いましたが、まだ、解決しておりません。 専門家にサポート頂いてますので、もうしばらくお待ちくださいませ。 (写…
2025年7月25日
このところ、工房作業に追われ、自分の情熱リラを弾く時間がほとんどありませんでした。 今日は頑張って、いつものレパートリー30数曲を弾いてみましたが、やはり、指が思ったように動いてくれません。 反省して、これからは、毎日、…
2025年7月16日
いよいよ、ふるさと納税のお礼品にリラ工房の楽器、情熱リラが登場します。 これまで、フルに製作して在庫を確保していますが、注文が多いと、お待ちいただくことがあるかもしれません。 ふるさと納税ポータルサイトに、ご注目ください…
2025年7月15日
今日の工房は、ジュジュのカバーアルバムを聴きながらの一日でした。 久しぶりでしたが、懐かしいヒット曲が次々と流れ、一時代前のスナックのようでした。 その頃、私も夜のスナックで電子オルガンを弾き、お客さんの歌の伴奏をしてい…
2025年7月14日
私が、楽器製作のかたわらに、どうしても弾きたい曲がありました。 それは、カッチーニ作曲のアヴェ・マリアです。 すぐに、林惠里子先生に、情熱リラで弾く楽譜をお願いしました。 今も、ホームページで、その演奏を聴くことができま…
2025年7月12日
実は、中学時代のブラスバンド部では、私もトランペットを吹いていましたが、挫折の日々でした。 今となれば、腹式呼吸をせず、口先だけで鳴らすという間違いだったと分かりますが、当時は、それしかできませんでした。 懐かしくも、情…
2025年7月4日
リラの里は、今年一番の猛暑だったかもしれません。 そして、工房は運悪く、木ボコりが舞う作業で、わたしも全身汗だくでした。 それでも、工房の窓を閉め切って、エアコンに室温コントロールをゆだね、私も頑張りました。 情熱音楽人…
2025年6月29日
リラ工房のホームページでお馴染みの、青木美咲さんはプロのフルート奏者です。 これまで、演奏活動が多忙で、なかなか、情熱リラの演奏動画を撮ることができなかったのですが、嬉しいことに、また、新たなレパートリーを演奏し、その動…
2025年6月27日
七月になると、リラ工房松浦楽器・製作の情熱リラを、ふるさと納税の返礼品として提供させて頂けるようになります。(日にちは未定です) そして、これをきっかけに、情熱音楽人(ミュージシャン)の皆さんが、生まれ育ったふるさとを、…
2025年6月26日
私は小学生時代から、ギター、トランペット、ピアノ、コントラバスなど楽器とのふれあいが、続いていますが、その間、音楽仲間との交流が途絶えたことはありません。 たぶん、それがなかったら、私の音楽人生は、なかったと思います。 …
2025年6月21日
ここリラの里・館林市でも、今日は真夏の暑さでした。 ところが、いつものマイ自転車で街中を走ると、むしろ、爽やかささえ感じる始末です。 これも、赤城おろしの突風と、360度パノラマの空からの贈り物かもしれませんね。 こちら…
2025年6月15日
今日と届いたリラは、ネックの部分が少し浮いていました。 原因は、チューニングのさい、音程を合わせることに集中しすぎ、ネックの傾きに気が付かなかったと思われます。 これでは、美しい音色を響かせることは難しいです。 対策とし…
2025年6月2日
今日は、関西の情熱音楽人(ミュージシャン)Mさんのマイリラ(28弦リラ)の弦交換をし、定期調律をさせて頂きました。 この方は、きちんと、メンテナンスをされてるので、とても良い状態のリラでしたが、やはり、一年経過すると、弦…
2025年5月31日