☆ 一台、一台丁寧に手作りした弦楽器リラハープを直接販売しています。 良質なリラハープはまだまだ手に入りにくく高価ですが、リラ工房松浦楽器ではパーツ製作から組み立て整調まで全て国内で行い、お求めやすい価格を実現しております。☆

リラハープリラ工房 | 手作りで小型のリラハープを製作・販売
0
  • ホーム
  • 商品一覧
  • 楽譜販売
  • 弦販売とメンテナンス
  • リラ工房とは
  • リラサークルの演奏
  • リラサークルの広場
  • ご利用ガイド
  • お問合せ

情熱音楽人便り

歌う心
今日のリラの里は、真冬の寒さでした。 寒がりの私は、朝からストーブを点け、情熱リラの弦張り作業を行い、調律もしましたが、音程を安定させるには、さらに弾き込むことも必要です。 そして、リラの里を旅立つ楽器に、歌う心を吹き込…
情熱音楽人便り
2025年4月1日
日本遺産・里沼
これまでは、リラの里まで来られる方は少なく、レッスンはほとんどオンラインでした。 でも、今日は、リラ工房で新たにレッスンを始める方が来てくれました。 この方は、とても熱心で、きっと情熱音楽人(ミュージシャン)になってくれ…
情熱音楽人便り
2025年3月31日
オンライン交流
リラ発祥の2006年から、私が全国を回り、楽器リラの弾き方など対面で説明させて頂きました。 そして今、お陰様で、情熱音楽人(ミュージシャン)の活動が全国と一部海外にも広がっています。 一方、近くにリラ教室が無くて、レッス…
情熱音楽人便り
2025年3月30日
シャンゼリゼ通り
今日の工房はシャンソンを聴きながらの作業でした。 以前、日本シャンソン館で購入したCD「木漏れ日の歌」です。 プログラムは、どれもスタンダードと言える名曲14曲で、「友納あけみ」の歌唱が工房に響き渡り、私は、行ったことの…
情熱音楽人便り
2025年3月29日
情熱リラ・ミニ演奏
5月の連休明けに、近くの会館でリラ演奏の機会を頂きました。 毎日、楽器製作に追われていることもあり、不安もあります。 でも、このような場を与えて頂いたことに感謝し頑張りたいと思います。 もし、館林市近辺にお住まいの方で、…
情熱音楽人便り
2025年3月28日
チューニングキーT型
今日は楽器リラに付属している「チューニングキーT型」の製作をしました。 これは、ホームページでは販売していませんが、弦交換の時はとても使いやすいグッズです。 もし、必要でしたらご連絡ください。 リラ奏者には無料でお送りい…
情熱音楽人便り
2025年3月27日
新ひざ当て
今日の工房作業は、楽器リラの必需品「ひざ台」作りでした。 これは、リラをひざの上にのせて弾くためのグッズで「ひざ当て」とも言い、ヴァイオリンの肩当に相当します。 まだ、使用してない方は、ご連絡頂ければ、説明させて頂きます…
情熱音楽人便り
2025年3月26日
自転車人生
私は、60歳なってすぐに、自動車免許を返納し、自転車人生に変えました。 これは、東大和市の教育長からのアドヴァイスで決心したもので、その教育長は市役所に入庁いらい、雨の日も風の日も雪の日も、小一時間かかっての自転車通勤を…
情熱音楽人便り
2025年3月25日
鯉のぼり
館林市恒例の「鯉のぼり飾り」が始まりました。 リラの里に近い所にも飾られ、田園地域に彩りをそえています。 いつか、ここで情熱リラの音を奏でてみようと思います。 情熱音楽人(ミュージシャン)の皆さんもぜひお出で下さい。 お…
情熱音楽人便り
2025年3月24日
音楽人生の始まり
中学一年生の夏、山形県鶴岡市の祖母の家から、生まれ故郷の新潟県魚沼市小出町に戻りました。 その時、ブラスバンド部に入ったのが、私の音楽人生の始まりでした。 その後も、音楽関係一筋に年を重ね、今のリラ工房松浦楽器に至ってい…
情熱音楽人便り
2025年3月23日
リラのひざ当て
今日の工房作業は、楽器リラの「ひざ当て」作りでした。 これは、ヴァイオリンの肩当に相当するものです。 一度に6個を、組み立て前まで仕上げました。 この「ひざ当て」は、リラ工房の初期には、無かったパーツなので、まだ、使用さ…
情熱音楽人便り
2025年3月22日
情熱音楽人・大森幸子
情熱音楽人・大森幸子さんは、2025年4月6日の大阪城公園で開催されるミュージックフェスティバルに出演します。 詳しくは、☎ 080-3036-3949でお尋ねください。
情熱音楽人便り
リラの出張サービス
リラの弦は長く使えますが、知らず知らずのうちに輝きを失い劣化も進みます。 できれば、プレミアム定期調律サービスを利用し、新しい弦の輝きを取り戻して頂ければ幸いです。 また、リラの里まで送って頂く手間と、送料の負担を考え、…
情熱音楽人便り
2025年3月21日
リラの下取りキャンペーン。
リラ工房で製作した楽器リラのIDナンバーは、まだ、100に到達してませんが、実際に製作・販売した数は1000を越えていて、そのお陰で、現在のリラ工房があります。 ただ、その中には生まれ変わる前の楽器リラも含まれていますの…
情熱音楽人便り
2025年3月20日
熱い心根
今朝、リラの里、小雪が舞い、雪国育ちの私も体が震えました。 こんな日は、楽器を抱えても、指がかじかみ弦を響かせることが困難です。 でも、雪国新潟にも東北にも北海道にも、愛するリラ仲間がリラの音を響かせています。 関東平野…
情熱音楽人便り
2025年3月19日
弦が切れた時は?
リラハープの弦は、長く使えますが、チューニングの時などに切ってしまうこともあります。 弦は、ワンセット手元に準備しておくことが望ましいのですが、電話頂ければ、一本でも、即日、郵送いたします。 お気軽にご連絡ください。 リ…
情熱音楽人便り
2025年3月18日
名演奏家への道
出来立てのリラハープは、弾きこまないと音色も音程も安定しません。 おススメなのは、一日20分の演奏を欠かさないことです。 これは、楽器リラの安定と同時に、演奏力の向上にもなります。 私はこれを、勝手に名付けて「名演奏家へ…
情熱音楽人便り
2025年3月17日
リラ工房のモットー2
朝、工房に入ると正面に書かれた、リラ工房のモットーが目に入ります。 その中の一つが、「楽器製作の手を止めない」です。 一方、音楽との関りは、中学のブラスバンド部から、プロのベーシスト、ピアニストの活動でした。 でも今は、…
情熱音楽人便り
2025年3月16日
リラの里の自慢
リラの里に移住し4年目となりましたが、この地の自慢と言えば、360度のパノラマの空です。 これは見事です。 そして、赤城おろしの突風、最初は辛いなと思いましたが、これも、新鮮な空気のプレゼントのように思えてきました。 そ…
情熱音楽人便り
2025年3月15日
待 夢(たいむ)
今日の工房は、久しぶりに、ちあきなおみ、ムードでした。 皆に、親しまれていながら、突然、ステージから去っていった「ちあきなおみ」は、今やCDなどで聴くしかないです。 でも、その歌唱は、衰えることなく、心にしみわたります。…
情熱音楽人便り
2025年3月14日
情熱リラの調律
今日は、オンラインで28弦リラ・情熱の調律と整調のアドヴァイスをさせて頂きました。 この楽器は、ピアノと同じようにスティール弦を使用し、ギターなどで使うフレットも無いので、ある程度音程が定まっていないと、調律も音色の調整…
情熱音楽人便り
2025年3月13日
今日のレッスン
今日は、初めての方とオンラインレッスンをする日でしたが、画像を共有することができませんでした。 多分、受講する方が、スマフォを大きなモニターで見る設定だったように思います。 できれば、パソコン程度の画面を共有したいですね…
情熱音楽人便り
2025年3月12日
オンラインレッスン
オンラインレッスンを始めたのは、この館林市に工房を移してからです。 また、情熱音楽人(ミュージシャン)の中にも、オンラインレッスンを開講した人もおられます。 私も、最初は音声の不備などもあり、受講者には申し訳なかったので…
情熱音楽人便り
2025年3月11日
新ひざ当て
リラを弾く時、椅子と、ひざ当てと足台は必需品です。 これは、椅子に座り、リラを抱えた時に、丁度良い高さと、安定感が得られるからです。 ヴァイオリンの場合も、あご当てを使い、体との一体感を得ているように見えます。 どうぞご…
情熱音楽人便り
2025年3月10日
健康サウナの日
若い若いと強がってきましたが、とうとう傘寿を迎える日となりましたので、自分の体をいたわり、健康つくりの意味で、お隣の羽生市に行き、駅前のサウナ風呂を満喫してきました。 ここは、一流ホテルレベルの食堂が併設された健康サウナ…
情熱音楽人便り
2025年3月9日
平和の象徴
昭和の中頃から、一時、街をあるくと、どこからかピアノの音が聴こえ、エレクトーンなど電子オルガンの音も聞こえました。 これは戦後からの復興の象徴のようでした。 でも、いつしか街に、ピアノ教室の看板も消え、教則本バイエルを持…
情熱音楽人便り
2025年3月8日
北の大地へ
私にとっては、忘れられない数々の思い出と憧れの地、北海道に明日「28弦リラ・情熱」が飛び立ちます。 私も一緒に飛び立つ気分です。    
情熱音楽人便り
2025年3月7日
チューニングハンマー
ピアノの調律は、一般的にL字型のチューニングハンマーを使って行います。 リラの調律は、リラに付属品している、少し軽いT字型のもので行っていますが、音程の微調整は、やはり、L型のハンマーの方が適していると思います。 リラの…
情熱音楽人便り
2025年3月6日
下取りキャンペーン中
先日、生まれ変わる前の25弦リラが送られてきました。 リラ製作初期の頃でしたので、設計も作り方も手探り時の作品です。 その後10年以上かけて進化したのが、「25弦リラ・やすらぎ」であり「28弦リラ・情熱」です。 これも、…
情熱音楽人便り
2025年3月5日
暑さ寒さも日本一
館林市に楽器工房を構えて4年目ですが、暑さも寒さもとびっきりで、夏は、一日中エアコンのお世話になり、冬は石油ストーブが欠かせません。 今日のリラの里は小雪の舞う厳しい寒さでしたが、空は360度のパノラマで、雲の流れも美し…
情熱音楽人便り
2025年3月4日
透き通った音色
今日のリラの里は、一時、雪景色となりました。 工房では、石油ストーブを点けての作業ですが、訪れる人もなく、静かな一日でした。 こんな日に、リラを弾くと、透き通ったような音色が響きます。 これもまた、良い感じですね。 (写…
情熱音楽人便り
2025年3月3日
4.6 大阪城公園
いつもは、大森音楽教室の発表会は文化ホールで開催し、多くのファンが駆け付けています。 今は、地域を問わず、自ら各地を訪問し、多くの音楽仲間との交流も進めています。 そして、4月6日(日)この日は大森幸子さん自らが、大阪城…
情熱音楽人便り
2025年3月2日
人類愛
ブラームスの悲劇的序曲作品81を聴きながらのリラ工房では、楽器職人の心に、熱情あふれるハーモニーが響き渡りました。 これは、悲劇というより、ブラームスの、人類への深い愛情のように感じました。
情熱音楽人便り
2025年3月1日
リラの春
リラの里も、ようやく暖かさが感じられるようになりました。 これまでは、リラを抱えても、指がかじかみ、弦を上手くすべらせることができない日もありました。 リラサークルの皆さんも、感じておられると思います。 これから春の到来…
情熱音楽人便り
2025年2月28日
東西東西
「演劇は、文明機関中の最要具なり。文学由って以て興り、音楽由って以て進み、技芸由って以て振るい、その感化の及ぶ所国民の徳性を涵養して、知らず識らず優雅高尚の域に達せしむる、、、」 私は、運良く、劇場の館長さんから、この口…
未分類,情熱音楽人便り
2025年2月27日
暖か郵便局
私が勝手に名付けた「暖か郵便局」、週に何度も行っています。 今日も、ドアを開けると、元気な声で、「いらっしゃいませ」の声、思わず顔がほころびます。 ATMで戸惑うと、中から局長さんが出てきて、サポートしてくれます。 帰り…
情熱音楽人便り
2025年2月26日
北国に情熱の音
私も、札幌と旭川と函館には、数々の思い出があります。 その地域に、新たなリラ奏者が誕生し、北国の空に情熱の響きが、こだまする日が近いと思います。 私もリラを抱えて、飛んでいきたい気分です。 (写真は、冬の札幌・時計台)
情熱音楽人便り
2025年2月25日
ニス塗りの進化
リラ工房初期から、塗料メーカーの方にアドヴァイス頂き、ニス塗りを学習し、腕を磨いてきたつもりですが、塗り物は奥が深いようです。 例えば、輪島塗りのように国宝級の作品もあります。 また、ヴァイオリンのように、美術館に展示さ…
情熱音楽人便り
2025年2月24日
冬来たりなば春遠からじ
ここ館林市も、朝晩の冷え込みが厳しいです。 なので、楽器を弾く指も凍えたかのように、動きが鈍いです。 そんな日は、無理せず、体を十分に温めてから弾きます。 でも、春はそこまで来ています。 楽しみですね。
情熱音楽人便り
2025年2月23日
マニュアル本・情熱
完成したリラハープ(情熱・やすらぎ)はシンプルな楽器ですが、その製作工程は、100を超えています。 そして製作過程で、試行錯誤もあり、製作マニュアル本を、日々更新しています。 この楽器を後世に残すためには、必要な作業なの…
情熱音楽人便り
2025年2月22日
倉本聰さん
「北の国から」を始め、数々の名ドラマを作り続けてきた脚本家・倉本聰の作品は、すべて観てきたように思いますが、数年前に引退宣言ともとれる書籍「ドラマへの遺言」(新潮新書)を読み、さみしい思いでいましたが、なんと「倉本聰・脚…
情熱音楽人便り
2025年2月21日
首里城
沖縄には、何度も行ってますが、すべて首里城焼失前のことです。 その頃はまだ楽器リラも試作段階で、沖縄で奏でることはできませんでした。 でも、那覇市内で沖縄伝統舞踊を鑑賞し、時には、踊り子さんに誘われ、私も、見よう見まねで…
情熱音楽人便り
2025年2月20日
東京日比谷公園小音楽堂
日比谷公園のシンボルともいえる小音楽堂のあたりを改装する計画があるようですが「歴史ある公園を変えないでほしい」との声も聞こえます。 私も青春時代、このステージで演奏したり、イベントの企画やスタッフとしての活動もしました。…
情熱音楽人便り
2025年2月19日
情熱音楽人(ミュージシャン)
いつの時代も、音楽家が演奏や曲作りだけで生計を立てるのは簡単ではないと思います。 私もバンドマン時代は、それで暮らしていましたが、将来への不安が付きませんでした。 そんな中で、懸命に演奏活動や後進の育成に励む「情熱音楽人…
情熱音楽人便り
2025年2月18日
リラハープの弦
マンドリンの弦についてのお問い合わせがありました。 リラ工房でも弦は市販のものを使っていますが、ストリングスだけでも、数えきれないくらいの種類が出回っています。 その中から、楽器の構造・音域・音程など考慮し、選んでいます…
情熱音楽人便り
2025年2月17日
館林駅前・ライブ会場
館林駅前には、こじんまりとしたライブ会場があります。その名も「銀座カフェー&バーLA MANON」です。 2月28日 PM8:00~9:30   栃木・群馬を拠点に活動する5人組のオリジナル曲バンドのライブです。 チャー…
情熱音楽人便り
2025年2月16日
情熱音楽人(ミュージシャン)
定期調律で送られてくる楽器リラを見させて頂くと、響きはもちろん、弦の色、張り、など一台と言って同じリラはなく、それぞれの歴史を感じます。 ただ、おススメしている「年に一度のメンテナンス」プレミアム定期調律をされているリラ…
情熱音楽人便り
2025年2月15日
館林市役所
今日は、館林市役所に行ってマイナンバーカードの更新を行ってきました。 これからは、病院の診察や、青色申告などでも、便利に使えるようです。 そして、市役所の正面玄関にあるモニュメントからは、芸術を愛する市民性を感じます。 …
情熱音楽人便り
2025年2月14日
活気と賑わいの街2
昨日の商工会議所の会議では、「活気と賑わいのある街づくり」についても話し合いましたが、これは、街中に人通りがあってこそだと思います。 館林市は24時間、大型トラックが途切れることなく走っていますが、人通りは少ない街です。…
情熱音楽人便り
2025年2月13日
活気と賑わいの街
今日は、商工会議所の定例部会が行われ、私も出席しました。 異業種の方々の近況報告などもあり、とても参考になりました。 そして、館林市駅の西口周辺も、市と協力し、活気と賑わいのある街にしたいと、考えています。 リラ工房松浦…
情熱音楽人便り
2025年2月12日
群馬の空っ風
今日のリラの里は寒いです。そして名物「空っ風」が勢いをましています。 私は、室内を温め、箱根駅伝の公式ガウンを着てリラを弾いていますが、指先が痛いくらいです。 こんな日は、街頭でのパフォーマンスは、おやめくださいね。 (…
情熱音楽人便り
2025年2月11日
街頭パフォーマンス
今日は各地で音楽活動を展開してる大森幸子さんの紹介で、Mさんから電話がありました。 話を聞くと、この方もまた、街頭でリラハープを奏でる独特なパフォーマンスを、各地で展開しているようです。 今日は、九州方面に移動中でしたが…
情熱音楽人便り
2025年2月10日
大雪の日
雪国育ちの私ですが、連日の大雪報道を見ると、母子家庭の我が家では、母が雪下ろしで苦労してたことを思い出します。 私は高校まで、家にいましたが、冬になると、一人では、手に負えない大雪の日が続いていました。 そんなある日、電…
情熱音楽人便り
2025年2月9日
林惠里子さん
いつも楽譜つくりをお願いしてる、林惠里子さんと、電話会談しました。 先日届いた「ショスタコーヴィチのワルツNo2」は、シンプルで弾きやすい編曲ですが、分かりにくい部分もあり、アドヴァイスして頂きました。 教則本も大事です…
情熱音楽人便り
2025年2月8日
リラ歌いKayo M
「リラ歌いKayo M」の弾き語りは、聴く人を魅了します。 ホームページでも、ご覧いただけますが、熱心なファンが、全国にいると思います。 これは、テレビ・ラジオを表舞台とすれば、「リラ歌いKayo M」は、うら舞台のスタ…
情熱音楽人便り
2025年2月7日
音楽つくり
情熱音楽人(情熱ミュージシャン)大森幸子さんは、今、国内各地での仲間作りに動き始めました。 ジャンルは問いません。 ソロ・デュオ・アンサンブルの経験もあり、その地域独自のバンドもできそうです。 そして、日常のレッスンも、…
情熱音楽人便り
2025年2月6日
音出し体験
今日は、リラ工房に遠方からの来客がありましたので、28弦リラ・情熱の音出し体験をして頂きました。 ただ、レッスンは、ご自分の楽器が必要です。 レンタルも可能ですので、ご準備ください。 (写真は、広島でのグループレッスン)…
情熱音楽人便り
2025年2月5日
情熱音楽人Mさん
とても控えめの方なので、Mさんと申し上げますが、この方こそ情熱音楽人だと思います。 私はお会いしたことがありませんが、リラ工房の初期から、オンラインレッスンも受講して頂き、チューニングだけでなく、弦交換やメンテナンスも学…
情熱音楽人便り
2025年2月4日
館林商工会議所
伝統ある「館林商工会議所」では、年に何度も総会や部会などの行事が活発に行われます。 今月も12日に予定され、私も出席し、7年度事業計画や業界の現況など、活発に意見が交わされます。 そして、互いの持ち味を生かし協力し、ウイ…
情熱音楽人便り
2025年2月3日
トランペット吹きの休日
トランぺッターには「トランペット吹きの休日」というハードすぎる曲があります。 私が所属していたコンボバンドのリーダーが、そのトランペッターで、時々、こぼしていました。 「トランペット吹きには、休みが無いんだよ。一日でも吹…
情熱音楽人便り
2025年2月2日
360度のパノラマ
関東平野のど真ん中、館林市の空は、いつも360度のパノラマで、その一画がリラの里です。 今日も、晴れ渡り、赤城山の主が、遠くから見守ってるかのようです。 名物、空っ風も健在で、自転車を吹き飛ばす勢いです。 でも、澄んだリ…
情熱音楽人便り
2025年2月1日
バンドマンの失職
繁華街にキャバレーやダンスホールが軒を連ねてた頃、突然、バンドマンの失職が始まりました。 私も当事者でしたが、夜の仕事から卒業したくて、テレビ番組の作曲・編曲の仕事を請負始めました。 これが、凄まじいハードな仕事で、昼、…
情熱音楽人便り
2025年1月31日
ショスタコーヴィチ・ワルツ No.2
大好きな「ショスタコーヴィチのワルツ No.2」が届きました。 編曲は、いつもの、林惠里子先生で、「私でも弾ける、易しい楽譜にしてくださいね。」とお願いしていました。 さっそく弾いてみましたが、楽譜はシンプルです。でも、…
情熱音楽人便り
2025年1月30日
見果てぬ夢
ミュージカル「見果てぬ夢」を帝国劇場で観ることができ、今は、最高の思い出となっています。 主役は松本幸四郎だったと思いますが、すべてのシーンが輝いていました。 見果てぬ夢というタイトルにも魅かれ、私自身も、青春時代から、…
情熱音楽人便り
2025年1月29日
新レッスンDVD
これまでのDVD「リラ工房・基礎練習1」は、主に自宅での練習に使って頂きましたが、その続きとして発売された、レッスンDVD「たて琴リラレッスン1」が好評です。 特に、近くにリラ教室がない方にはおススメです。
情熱音楽人便り
2025年1月28日
奏でる喜び
ネット上には、感動的な音楽があふれています。 私も、その演奏にくぎづけになり、時を忘れて楽しみます。 それから、マイリラを出し、2~30分、好きな曲を弾いて楽しみます。 リラサークルの皆さんも、そんなルーティンとなってい…
情熱音楽人便り
2025年1月27日
楽器リラの価値
世の中に、使えば使うほど価値の出る道具は、それほど多くないと思います。 私は、楽器リラとの関りが約20年ですが、弾いて使うほど価値の上がる道具だと感じています。 もちろん、弦交換や整調など、怠ったらダメですが、日々、弾い…
情熱音楽人便り
2025年1月26日
情熱音楽人・大森幸子さんの今
アンサンブル仲間をつくり、一緒にリラ演奏を続け、心豊かな地域つくりに役立ちたいと願っています。 そして、まだ行ってない地域にも行き、たて琴リラの音色で友情を深めたいと計画しています。 賛同いただける方は、ご連絡ください。
情熱音楽人便り
2025年1月25日
リラの輪の広がり
岩手県北上市に新たにリラ奏者が誕生しました。 これまで、この地には、リラサークルも無かったので、嬉しい限りです。 これからは、私も訪問し、レッスンもメンテナンスも、させて頂きたいと思います。 そして、全国のリラユーザーと…
情熱音楽人便り
2025年1月24日
リラの輪
リラ工房は、オンラインを利用して、全国のリラサークルの皆さんと一対一で会話もレッスンもできています。 リラの教則本もありますが、一人ぼっちの練習には限界があります。 そして、何より、仲間とのふれあいは、上達の励みにもなり…
情熱音楽人便り
2025年1月23日
復興の祈り
能登半島地震の影響による金沢市の復興を祈るばかりですが、以前は、リラ旅行で何度も行きました。 その頃は、東京から飛行機で行き、リラ奏者のお宅を訪問し、リラの基本レッスンをさせて頂きました。 そして、帰りに、歴史建造物など…
情熱音楽人便り
2025年1月22日
リラの里に、少年少女の声
リラ工房は、6軒の集落の中の一つです。 この集落に、最近、新たに、一家族が越してこられました。 すると、元気な少年少女の声も響き始め、大人も皆ニコニコ顔になりました。 今日は、そのご家族が、挨拶にこられ、私もニコニコが止…
情熱音楽人便り
2025年1月21日
楽譜つくり
セカンドワルツの編曲をお願いしてる、林惠里子先生とのお付き合いは20年になろうとしています。 最初は、輸入楽譜の紹介でしたが、私がオリジナル楽器・リラの製作を始めた頃から、その楽譜つくりもお願いしています。 そして、時に…
情熱音楽人便り
2025年1月20日
セカンドワルツ
Shostakovich(ショスタコーヴィチ)の、The Second Waltz/ワルツ第2番(セカンド・ワルツ)は、かねてから、大好きで、いつもお願いしてる林惠里子先生に、リラ独奏用の編曲を依頼しました。 でも、忙し…
情熱音楽人便り
2025年1月19日
最初の看板
リラ工房の創業は自宅の4畳半だったので、看板はありませんでした。 その後、ドラッグストア前の、6~8畳程度の、独立した建物を借りることができ、騒音も気にせず、リラ作りができました。 ただ、夏は、エアコンだけでなく、氷袋を…
情熱音楽人便り
2025年1月18日
出張・定期調律
リラハープは、年に一度のメンテナンスが大事です。 これまでは、リラ工房に楽器を送って頂いてましたが、段ボールに入れて送る負担も考え、今は、私が出張し、その場で作業をすることも考えていますので、ご検討をお願いします。 詳し…
情熱音楽人便り
2025年1月17日
オンラインレッスン
リラユーザーは、全国に広がっていますが、リラ教室は、まだまだ足りないです。 そのため、パソコンを使っている方には、ネット上でオンラインレッスンを行っています。 これは、メールアドレスさえあれば、簡単に画面を見ながら、対面…
情熱音楽人便り
2025年1月16日
生まれ変わったリラ
2006年に、たて琴リラ1号が完成し、その後、ヴァージョンアップを繰り返し、現在の「28弦リラ・情熱」「25弦リラ・やすらぎ」に生まれ変わりました。 これも、たて琴リラの時代から、弾いて頂いてるリラサークルの皆さんのおか…
情熱音楽人便り
2025年1月15日
チューニングピン
ニスを四回上塗りしたリラの本体が乾き、今日は、そこにチューニングピンを打ち込むための穴を掘りました。 その穴の太さには、企業秘密と言いたいくらい試行錯誤の経過がありました。 でも、お陰様で、木の質を考慮し、金属との相性を…
情熱音楽人便り
2025年1月14日
オカリナジャーナル
たて琴リラ製作を始めたばかりの頃、オカリナを演奏する音楽家グループがあって、私の友人がその中心者で、全国に情報誌「オカリナジャーナル」を届けていました。 その後は疎遠になっていましたが、館林市にリラの里を構えてすぐに、オ…
情熱音楽人便り
2025年1月13日
楽譜作り
長年使っていた楽譜作りのアプリケーションが、突然無くなりました。 新しいソフトが国内で提供されるようですが、これまでのデーターを引き継いでいるのか心配です。 でも、リラ工房のパソコンには一部残っているので、新たに作り直し…
情熱音楽人便り
2025年1月12日
リラ工房のモットー
朝、工房に入ると、正面に楽器工房としてのモットーが掲げられています。 それを見るのも、うなずくのも私ひとりですが、ある日、先輩が、それを見て「多宝抄」という書籍を持って来てくれました。 この本には「第三の人生を謳歌する友…
情熱音楽人便り
2025年1月11日
リラは正直
私も、毎日2∼30分程度リラを弾くようにしてますが、弾けない日もあります。 すると、リラは正直です。「弾かなかったね!」と言うかのように、指が動いてくれません。 私は「リラの生みの親は私だよ、少しは配慮してよ!」と、叫び…
情熱音楽人便り
2025年1月10日
議員新年会
今日は、恒例の「館林商工会議所議員新年会」が、市役所の講堂で行われ、私も出席しました。 国会・県会議員や県知事・市長・村長など、要職に携わって方々のすべてがお揃いの、希望あふれる新年会でした。 (写真は、市役所に隣接する…
情熱音楽人便り
2025年1月9日
冬の工房
毎日、雪国の豪雪が報じられていますが、リラの里も厳しい寒さが続いています。 朝は、エアコンのスイッチを入れ、灯油ストーブを点けるところから始まります。 そして今日の工房は、ニス塗り作業でしたが、一塗りし、明日は二塗りとな…
情熱音楽人便り
2025年1月8日
盛岡劇場ものがたり
私は、国内各県すべて行っていますが、それぞれの地域で忘れられない思い出があります。 今日は、リラハープがご縁で、岩手県の方と親しくさせて頂きました。 そして、岩手県と言えば、盛岡市の書籍「盛岡劇場ものがたり」を今も、時々…
情熱音楽人便り
2025年1月7日
白川郷でリラ
随分前になりますが、秋の白川郷に行ったことがあります。 その中の一軒のお宅に入らせて頂き、一階から屋根裏まで、見させて頂きました。 私は当時、都会の団地に暮らしていたこともあり、自然と調和した生業と暮らしに、羨ましさと憧…
情熱音楽人便り
2025年1月6日
最後のキャバレー
私のバンドマン人生は、19歳から始まりました。 その頃の新宿歌舞伎町は二つのバンドが交互に切れ目なく演奏し、フロアーではダンスやショーが演じられ、それはそれは華やかな社交場でもありました。 でも、それは長くは続かず、キャ…
情熱音楽人便り
2025年1月5日
暖かな集落の輪
リラの里は、六軒の家が輪になって暮らしています。 今日は、空き家だったその家で、ご家族の引っ越し作業が始まり、我が家にもご挨拶に来てくれました。 小さなお子さんもいる、ホットなご家族です。 暖かな集落の輪がさらに広がりま…
情熱音楽人便り
2025年1月4日
世界に広がるリラサークル
東京の東大和市に、小さな楽器工房を構えたころ、オーストラリア在住のTさんに来て頂き、25弦リラを購入して頂きました。 その後は、疎遠になってましたが、最近、メールで近況を語り合えるようになりました。 海外のリラ奏者と交流…
情熱音楽人便り
2025年1月3日
館林商工会議所
新しい年が明け、早々に、恒例の「館林商工会議所」主催の議員新年会が開催されます。 親睦を深めると共に、地域産業振興発展のため、事業所相互が、忌憚ない意見を交換するなど、とても充実した内容となっています。今年は、私も会員と…
情熱音楽人便り
2025年1月2日
箱根駅伝
先日「箱根駅伝グッズ」を近くの新聞店さんが持って来てくれました。 私は、その暖かな名入れの、ロングジャンパーが好きで、すでに着て、出歩いていますが、嬉しいことに、皆注目してくれます。 いよいよ、明日は本番です。 今年も、…
情熱音楽人便り
2025年1月1日
世界共通の言葉
本年も、多くの皆さんに励まして頂き、応援して頂き、誠にありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです。 お陰様で、小さなハープ・リラハープの音が、全国に、一部海外にも響いています。 音楽は「世界共通の言葉」にも例えら…
情熱音楽人便り
2024年12月31日
リラ華
館林市内のホームセンターには、多品種の小花が大量に販売されています。 時々、買ってきて、リラ工房の庭に、植えています。 今日は、鮮やかな赤い花を、さっそく植えて、私が勝手に、命名しました。 「リラ華」です。
情熱音楽人便り
2024年12月30日
暖かな集落
リラの里は、六軒のお家が輪になった、その一角がリラ工房松浦楽器です。 先日まで、その一軒が、空き家になってましたが、今日、新しいご家族が入居され、今、ランプが赤々と点灯されました。 厳しい寒さと、空っ風の街ですが、暖かな…
情熱音楽人便り
2024年12月29日
リラ娘
リラ工房を二階の四畳半から、小さいながらも独立した工房に移ったころ、孫娘が来てくれました。 小さなリラと孫娘が、お友達のように見えます。 じいちゃんの顔は、ゆるみっぱなしです。
情熱音楽人便り
2024年12月28日
フォーフレッシュマン
私は19歳の時、山口県岩国市の米軍基地内のクラブで、アメリカから慰問に来た、一流アーチストの演奏を身近に観ることができました。。 その一つが、四人のボーカルグループ・フォーフレッシュマンでした。 このグループが、私たちの…
情熱音楽人便り
2024年12月27日
嬉しい知らせ
館林市に工房を移し、最初にレッスンに来てくれたYさんが体調をくずし、しばらく、欠席が続いていました。 でも、今日連絡があり、嬉しいことに、工房でのレッスンを再開することになりました。 また、楽しいレッスンをはじめましょう…
情熱音楽人便り
2024年12月26日
愛情郵便局
リラの里からすぐのところに、成島郵便局があります。 小さな郵便局ですが、私は勝手に、愛情郵便局と言っています。 ドアを開けると「いらっしゃいませ」の声が聞こえます。 そして、ATMの操作など、局長さんが出てきて、サポート…
情熱音楽人便り
2024年12月25日
新リラケース
「28弦リラ・情熱」用のケースを、新しくタータンチェックのキルトケースにしました。 これまでの布ケースよりも軽く、使いやすくなっています。 私は、移動する時、これをリュックに入れて持ち運びます。 飛行機の、荷物チェックも…
情熱音楽人便り
2024年12月24日
  • ≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • ≫
地元ケーブルテレビで紹介されました!
(冒頭から6分46秒まで)
生まれ変わった
25弦リラ・28弦リラ

Translate:

Infomation

延長・25弦リラ・下取りキャンペーン

25弦リラを製作してから、18年経過しました。

現在は、ヴァージョンアップし、生まれ変わった「25弦リラ・やすらぎ」が、リラ奏者の本流となっています。

ここで、感謝の気持ちで、下取りキャンペーンを行わせて頂きます。

 

期間は、好評につき、年内延長といたします。

詳しくは、リラ工房松浦楽器までお問い合わせください。

電話 090-6118-0777(松浦)

 

認可提示

古物商認可
東京都公安委員会許可
第308798501075号

リラ工房 松浦楽器
代表 松浦 誠

  • ■-ご利用ガイド-■
  • 定期調律と無料オンラインレッスンのお勧め
  • お客様の声
  • よくある質問
  • サポート
  • イベントカレンダー
  • インフォメーション
  • アクセス
  • 海外発送について
  • プライバシーポリシー
  • 特商法表記
  • お問合せ

Copyright(c)2020 Lyre Koubou All rights reseved.