☆ 一台、一台丁寧に手作りした弦楽器リラハープを直接販売しています。 良質なリラハープはまだまだ手に入りにくく高価ですが、リラ工房松浦楽器ではパーツ製作から組み立て整調まで全て国内で行い、お求めやすい価格を実現しております。☆

リラハープリラ工房 | 手作りで小型のリラハープを製作・販売
0
  • ホーム
  • 商品一覧
  • 楽譜販売
  • 弦販売とメンテナンス
  • リラ工房とは
  • リラサークルの演奏
  • リラサークルの広場
  • ご利用ガイド
  • お問合せ

情熱音楽人便り

プレミアム定期調律
今日届いた、プレミアム定期調律依頼の、28弦リラ・情熱は、一部の弦がビビる状態でした。 さっそく、古くなった弦を外し、これから、28弦すべてを新しい弦に取り換え、再調整します。 これでまた、マイリラが情熱の音を響かせてく…
情熱音楽人便り
2025年5月30日
Babyリラ完成
五音音階で7弦のBabyリラが2台完成しました。 この後、弾き込んで、音色などの調整を行います。 そして、この楽器の特徴は、ペンタトニック音階だけでなく、本体に(シナ材)と言って、とても固い無垢の木を使っています。 その…
情熱音楽人便り
2025年5月29日
プレミアム定期調律
情熱音楽人(ミュージシャン)の一人、Mさんから、弦が切れたとの連絡がありました。 聞いてみると、低音のラの弦が二度切れたようです。 普通に弾いていれば、リラの弦は、ほとんど切れることは無いので、年に一度の定期調律を怠った…
情熱音楽人便り
2025年5月28日
歴史の街・館林市
今日は、マイナンバーカードの更新で、市役所に行ってきました。 行くたびに、思うのは、この市役所には、徳川家・北の要衝・館林城の面影が残っています。 そして近くには、日本遺産の里沼もあり、歴史の重みが伝わってきます。 そこ…
情熱音楽人便り
2025年5月27日
リラも喜んでいます。
今日は、お隣の町から、Aさんがレッスンに来てくれました。 この方は、ご自分の忙しいスケジュールを調整し、2週間ごとに来てくれます。 そして、リラ演奏を楽しんでる様子が、私にもわかります。 そうです。情熱音楽人(ミュージシ…
情熱音楽人便り
2025年5月26日
Baby Lyre(ベビーリラ)
しばらくBaby Lyreが欠品していましたが、もうすぐ仕上がります。 この五音音階(ペンタトニック)の楽器は、28弦リラ・情熱とは別の不思議な魅力があります。 第一に、練習しなくても、即興で、美しいメロディーを奏でるこ…
情熱音楽人便り
2025年5月25日
リラは眠っていませんか?
もし手元に眠っている「25弦リラ・やすらぎ」がありましたら、ご連絡をお願いします。 弾いていないリラは、音色も音程も安定せず、どんどん輝きを失っていきます。 そして、それを再調整するには、弦の全交換だけでなく、ある程度の…
情熱音楽人便り
2025年5月24日
リラへの絵葉書
今日は、福島県のSさんから、美しい絵ハガキが届きました。 この方は、最近リラ工房の情熱音楽人(ミュージシャン)情報を見て頂いたようです。 そして教本も、しっかり見て頂き「リラの音は本当に心に深く響き慰められます」と書いた…
情熱音楽人便り
2025年5月23日
赤城山からの便り
ここリラの里も、真夏の気温でしたが、不思議なことに、さわやかな風が吹き、快適な一日でした。 これは360度パノラマの空から、赤城山の風が訪れ、地面を優しくなでてくれたからでしょうか? 工房の騒音も、心なしか、癒しの音色に…
情熱音楽人便り
2025年5月22日
リラの弾き方
今日、電話でのお問い合わせを頂きました。 その方は、すでにリラハープに似た楽器をお持ちの方でしたが、奏法は理解してないようでしたので、 その楽器を弾いてる方に「指導を受けて下さい」と、お返事しました。 その上で、リラの里…
情熱音楽人便り
2025年5月21日
Babyリラ
今日の工房では、五音音階(ペンタトニック)のベビーリラの製作を行いました。 もちろん、一日で完成するものでは、ありませんが、厚い一枚板を切り抜く作業なので半日かかりました。 そして、一刀彫には及びませんが、似た感覚で製作…
情熱音楽人便り
2025年5月20日
ハンガリー舞曲
しばらくオーケストラもオペラ鑑賞にも行ってないので、今日はブラームスのハンガリー舞曲(全曲)を聴きました。 これはジプシーのメロディーをもとにブラームスが編曲・作曲をした作品で、どこか懐かしさも感じる名曲です。 いつか情…
情熱音楽人便り
2025年5月19日
四畳半工房
たて琴リラ(リラハープ)を作り始めて、そろそろ20年になろうとしています。 これだけ年数を経過しても、最初に木を削り、ニスを塗り、弦を張った、自宅の四畳半工房のことを忘れることはありません。 そして、ここに読売新聞社の記…
情熱音楽人便り
2025年5月18日
バラ園
リラ工房の庭に、小さなバラが咲きました。 これはきっと、リラの音に誘われて咲いてくれたと、勝手に思い、愛おしくなりました。 情熱音楽人(ミュージシャン)の皆さんも、リラの里にお出での際は、その黄色いバラを見てやってくださ…
情熱音楽人便り
2025年5月17日
また一人情熱音楽人(ミュージシャン)
嬉しいことに、また一人福島県に、情熱音楽人(ミュージシャン)が誕生しました。 さっそく、楽譜などの注文を頂き、リラ工房松浦楽器との交流も始まりました。 私も、できる限りのサポートをさせていただきます。 どうぞよろしくお願…
情熱音楽人便り
メールのトラブル
突然、メールのトラブルが発生しました。 大変申し訳ありません。 幸いホームページをご覧頂くことは可能ですので、お待ちくださいませ。 リラの里の主・松浦
情熱音楽人便り
2025年5月15日
ペンタトニック
五音音階とも言いますが、ペンタトニックは、五つの音、どの音から始まっても、終わっても、きれいなメロディーを奏でることのできる不思議な音階です。 リラ工房でも、以前から、この楽器も作っていました。 今日は、関西のMさんから…
情熱音楽人便り
2025年5月14日
情熱の輝き
また一人、関西に情熱音楽人(ミュージシャン)が誕生し、新たに28弦リラ・情熱を弾いて頂きます。 年齢は、若いとは言えませんが、音楽表現への思いは、青年のようです。 そして、サポートする先生も、同じく情熱の人、大森幸子先生…
情熱音楽人便り
2025年5月13日
夢のひと時
今日は久しぶりに、古き良き時代のスイングジャズを聴きながらの工房作業でした。 それは、日本のベニーグッドマンと言われた「鈴木章治とリズムエース」のCDです。 実は私もグループサウンズ時代に、幸運にも、鈴木章治さんとのスタ…
情熱音楽人便り
2025年5月12日
情熱のリラ演奏家
今日は、多くの壮年の方々に情熱リラの音を聴いて頂きました。 頑張って演奏しましたが、音を外すこともあり、楽器作りの職人には、弾くことの限界も感じました。 でも、今は、28弦リラを演奏する方が全国におられます。 これからは…
情熱音楽人便り
2025年5月11日
レコード店
昭和の頃レコード店が町々にあり、地域の皆さんに親しまれる存在でしたが、いつの日にか激減したように思います。 でも、東京の赤羽駅近くには、今も街の住民に親しまれているレコード店・美声堂があります。 私は先日、運良く、現役の…
情熱音楽人便り
2025年5月10日
ミニ演奏会
明後日、近くの会館で、28弦リラ・情熱を弾かせて頂きます。 日頃は、工房で2~30分弾いていますが、多くの人に聴いて頂くとなると、やっぱり緊張します。 当日は10分程度ということなので、3~4曲だと思いますが、頑張ります…
情熱音楽人便り
2025年5月9日
ニス塗りの進化
たて琴リラの製作時から、ニス塗りは奥の深い職人作業だと感じています。 何度も、ニスのメーカーさんに聞いたり、ヴァイオリンなどの、名器と言われる楽器を見たりもしました。 そして、少しは上達したと思いますが、これからも情熱リ…
情熱音楽人便り
2025年5月8日
ふるさと納税とその返礼品
4月に館林市ふるさと納税返礼品提供事業者承認通知書を、市長から頂いたこともあり、その手続きを進めました。 予定どおりに進めば、7月中に、ふるさと納税サイト「さとふる」に、「リラ工房松浦楽器」製作の「28弦リラ・情熱」が表…
情熱音楽人便り
2025年5月7日
悲劇的序曲
今日の工房は、ブラームスの交響曲第3番ヘ長調作品90が流れました。 工房でクラシックの交響曲を聴くことは、ほとんど無く、イージーリスニングをBGMに作業を進めていましたので、今日は重厚なオーケストラサウンドに包まれ、幸せ…
情熱音楽人便り
2025年5月6日
リラの心
リラに限らず、楽器は毎日少しでも弾いていれば、やがて弾きての分身となり、歌ってくれるものと思います。 そして、練習は一人で行っても、情熱音楽人(ミュージシャン)の心と心はつながり、友情の輪も広がると思います。 これは、中…
情熱音楽人便り
2025年5月5日
鯉のぼり
明日は、五月五日の鯉のぼりの日です。 子供の頃は、母が小さな鯉のぼりを家の縁側に飾ってくれました。 その後、魚沼から東京に行ってからは、まったく観ることも無くなりました。 でも、群馬県館林市に、リラ工房を移したら、なんと…
情熱音楽人便り
2025年5月4日
また一人・情熱音楽人(ミュージシャン)
明日は、万博で盛り上がってる関西方面に、仕上がったばかりの、28弦リラ・情熱をお届けさせていただきます。 これからは、大阪城公園のイベントなどでも、情熱の演奏が聴けるようになり、やがて海外にも、リラ奏者が誕生すると期待し…
情熱音楽人便り
2025年5月3日
ふるさとへの返礼品
ふるさと納税の返礼品に、リラ工房の楽器をエントリーして頂けるよう頑張っています。 今日も市の担当者に相談し、その手順について、教えて頂きました。 ふるさとを離れて半世紀以上の私も、ふるさと魚沼市と鶴岡市の情景と、その当時…
情熱音楽人便り
2025年5月2日
エンディー川崎
一時、エレクトーンなどの電子オルガンのブームがあり、私も、その講師を目指したことがあります。 その時の先生が、Endy Kawasaki(エンディー川崎)さんです。 その頃のエンディーさんは、抜群の演奏力で、テクニトーン…
情熱音楽人便り
2025年5月1日
北の国から
茶の間で家族そろって観ることができた、最後のテレビドラマだったかもしれません。 その懐かしいドラマのDVDが書棚に飾ってあります。 今日は、それを手に取り、見つめてみました。 すると、数十年の時を引き返し、テレビを見つめ…
情熱音楽人便り
2025年4月30日
カルピスホール
リラの里・館林市には、とても優れた市民ホールがあります。 それは、館林市文化会館 カルピスホールで、カルピスの本社工場が市内にあるからだと思います。 私も、そのホールで自衛隊音楽隊の演奏を聴き、そのレベルの高さに感動しま…
情熱音楽人便り
2025年4月29日
素敵な情熱音楽人(ミュージシャン)
今日は工房にAさんが、レッスンに来てくれました。 情熱リラは、独特の弾き方なので、最少は戸惑いもあったと思いますが、とても熱心な方なので、上手になると思います。 リラ工房が館林市に移転してからは、交通事情などで、なかなか…
情熱音楽人便り
2025年4月28日
リラ小花
ようやく暖かさも感じられるリラ工房になりました。 今日の工房作業は、楽器本体となる木部を削り整え、そこに張り付ける小物の製作を行いました。 すると、工房は木くずと騒音にあふれますが、作業場前の数々の小花も負けじと咲き誇っ…
情熱音楽人便り
2025年4月27日
眠ってるリラ
もし、眠っているリラ(25弦リラ・28弦リラ)がありましたら、弾いて頂けるよう、新たなメンテナンスもさせて頂きます。 場合によっては、買取の相談も承ります。 ご連絡をお願いします。  リラの里の主・松浦
情熱音楽人便り
2025年4月26日
ふるさと納税とその返礼品
ふるさと納税と、その返礼品の仕組みについてのレクチャーを、来週受けることになりました。 リラ工房の28弦リラ・情熱は、まったくのオリジナル楽器で、リラの里から全国の情熱音楽人(ミュージシャン)のもとにお届けしています。 …
情熱音楽人便り
2025年4月25日
オカリナ
たて琴リラの製作を始めようとしたころ、音楽教室主宰の友人から勧められ、多くのオカリナ奏者との交流も始まりました。 そして、会報誌「オカリナジャーナル」に、楽器職人の私の紹介記事も掲載して頂き、仙台にお住いのオカリナ奏者の…
情熱音楽人便り
2025年4月24日
リラも健康に一役
私も高齢者の一人で、日々体調の変化を感じています。 そのため、移動はすべて自転車にしたり、マッサージ機を使ったりですが、28弦リラ・情熱を抱えて、決めたレパートリーを毎日弾くようにもしています。 すると、肩や指先に張りも…
情熱音楽人便り
2025年4月23日
情熱の人
情熱音楽人(ミュージシャン)のブログを始めて2年半、多くの演奏家に出会うことができました。 ありがとうございます。 演奏活動は、ある意味ミュージシャンの生き方の象徴のように思います。 そんな「情熱の人」に出会えた私は幸せ…
情熱音楽人便り
2025年4月22日
沁みる夜汽車
以前、「染みる夜汽車」というテレビ番組がありました。 毎回観て、私の切ない体験の日々を思い出し、涙する日もありました。 一方、この番組は、心に温かい灯も与えてくれました。 その後、番組が終わったのでしょうか? 再開を期待…
情熱音楽人便り
2025年4月21日
木漏れ日の歌
今日の工房はシャンソンをBGMに作業が行われました。 その名も「友納あけみ・木漏れ日の歌」の日です。 普段は、木ボコりと騒音の作業場ですが、今日は、シャンゼリゼ通りを漂いながらの夢の一日でした。   &nbsp…
情熱音楽人便り
2025年4月20日
平和への祈り
今も戦火が絶えない世界です。 いつ思うのは、広島の原爆ドーム前に行き、平和への祈りを捧げ、情熱リラを響かせた日のことです。 道歩く人が、足を止め、リラの音を聴き、私のカメラで写真撮影もしてくれました。 一瞬の出会いでした…
情熱音楽人便り
2025年4月19日
館林城に碑文
徳川幕府ゆかりの城跡に建てられた館林城は今、市役所になっています。 今日は、その市役所に行く機会があったので、少しゆっくりと、その面影を探して歩きました。 すると、石垣の一角に、碑文を刻んだモニュメントがありました。 思…
情熱音楽人便り
2025年4月18日
ケーブルテレビ
館林市に移住して楽器つくりを始めた頃、商工会議所の紹介もあり、早々と、地元ケーブルテレビに出演させて頂きました。 とても好評なので、今も、ホームページのトップに掲載してます。 観て頂くと、リラ工房の、これまでの歴史と、こ…
情熱音楽人便り
2025年4月17日
ふるさと納税
久しぶりに、館林市役所に行き、ふるさと納税についての説明を受けました。 私は、ふるさとを離れて数十年経っていますが、生まれ育った街を忘れたことはありません。 でも、残念ながら、ふるさと納税の経験も無く、リラの音を響かせた…
情熱音楽人便り
2025年4月16日
リラの楽しみ
今日は、秋田市のKさんから、リラ楽譜の注文を頂きました。 実は、これまで秋田県内からの情熱音楽人(ミュージシャン)情報が無く、寂しい思いをしてたので、とても嬉しいです。 リラの里の主はこれが一番の楽しみです。 ありがとう…
情熱音楽人便り
2025年4月15日
今日の工房レッスン
今日はAさんが、工房レッスンに来てくれました。 リラハープ教則本にそって左右の指のポジションを確認し、弦を響かせ、シングルメロディーを上手に弾いてました。 そして、重音、和音奏も体験して頂きました。 最初は戸惑いもあった…
情熱音楽人便り
2025年4月14日
2025年・第34回 YOSAKOIソーラン祭り
今年も、よさこいソーラン祭りの日が近づいて来たようです。 私も、一度だけですが、正面の良い席で観させて頂き、路上を練り歩く踊り手さんも間近に見て、応援させて頂きました。 そして、演じ終わった踊り子さんとの交流もあり、記念…
情熱音楽人便り
2025年4月13日
四季折々の響き
リラ工房の窓から見える風景は、四季折々の草花で彩られます。 そして、空を見上げると360度のパノラマに、雲も浮かんでいます。 遠くに、赤城山を望み、時々、赤城おろしの突風が襲いますが、車社会の汚れた空気を浄化してるように…
情熱音楽人便り
2025年4月12日
プレミアム定期調律
リラの調律は、演奏者ご自身で行って頂きますが、構造的にピアノに似ている部分もあり、できれば、工房で行う、年に一度の定期調律が理想です。 そこで、感謝の思いで、 ☆年に一度の定期調律(9,900 円税込)の際、リラ工房松浦…
情熱音楽人便り
2025年4月11日
楽器・リラ作りの原点
リラ工房の楽器つくりは、いつも2台同時進行で進めます。 今日から「28弦リラ・情熱」の本体となるパイン材の裁断をしましたが、付属するパーツも多く、さらに仕上げのニス塗りは、乾燥を待ちながらの作業なので、一週間以上かかりま…
情熱音楽人便り
2025年4月10日
孫娘
母がわが子に歌って聞かせる子守り歌は、歌唱力を超越した唯一無二の親子の共鳴であり、ふれあいだと思います。 男親の私は赤ちゃんを抱いて歌った記憶はありませんが、母に抱かれた孫娘が工房に来てくれたことがあります。 私は、宝物…
情熱音楽人便り
2025年4月9日
AIが創る音楽
音楽評論家の林田直樹氏が、3年前新聞で危機感を持って訴えたのは、AI(人工知能)を使って作る音楽のことです。 AIは、人類の遺産とも言える、クラシック風の曲も瞬時に、それらしく作るらしいです。 私はたまたま新聞記事を見て…
情熱音楽人便り
2025年4月8日
97歳現役ピアニスト
私がご縁頂いた音楽家、特にピアニストは高齢になっても皆お若いです。 リラ工房にある一冊、 室井摩耶子さんの書籍「毎日続ける」を読むと、「97歳現役ピアニストの心豊かに暮らす習慣」などの記載があります。 ※「今いるところか…
情熱音楽人便り
2025年4月7日
歓喜の歌
今日は近くの会館で、ベートーヴェンの「交響曲第九・歓喜の歌」をアカペラで聴かせて頂きました。 歌って頂いた女性の声は、会場の隅々まで美しく響き、まるでオーケストラを聴くような感覚でした。 素晴らしかったです。 (写真は、…
情熱音楽人便り
2025年4月6日
千と千尋の神隠し
アニメ映画「千と千尋の神隠し」が全国で大ヒットした時、主題歌を歌った方が、ライアーと呼ばれる楽器を伴奏に使い、その楽器も全国的に広がりました。 その頃、楽器つくりの勉強を始めていた私は、このライアーと呼ばれる輸入楽器を、…
情熱音楽人便り
2025年4月5日
リラはどんな楽器?
私が製作している「28弦リラ・情熱はどんな楽器?」「どんなジャンルの曲を演奏するの?」と聞かれることがあります。」 そんな時私は、28弦リラは、機能的には「持ち運びできるピアノ」と答えることもあります。 それは、構造的に…
情熱音楽人便り
2025年4月4日
都庁前広場
東京の東大和市に工房を構えてた頃、よく新宿や日比谷など都心にリラを抱えて行きました。 特に都庁前の広場には何度も行きリラの撮影も行いましたが、ここに日比谷公園小音楽堂みたいな施設があったら良いなと思いました。
情熱音楽人便り
2025年4月3日
今日もシャンソン
シャンソン界のカリスマと言われる「金子由香利」の歌声が、工房の隅々まで、しっとりと流れました。 いつもは、木ボコりや電動糸鋸などの騒音が響き渡る工房ですが、今日は、目の前のひとりにささやくよう語りかける歌声は、まさに金子…
情熱音楽人便り
2025年4月2日
歌う心
今日のリラの里は、真冬の寒さでした。 寒がりの私は、朝からストーブを点け、情熱リラの弦張り作業を行い、調律もしましたが、音程を安定させるには、さらに弾き込むことも必要です。 そして、リラの里を旅立つ楽器に、歌う心を吹き込…
情熱音楽人便り
2025年4月1日
日本遺産・里沼
これまでは、リラの里まで来られる方は少なく、レッスンはほとんどオンラインでした。 でも、今日は、リラ工房で新たにレッスンを始める方が来てくれました。 この方は、とても熱心で、きっと情熱音楽人(ミュージシャン)になってくれ…
情熱音楽人便り
2025年3月31日
オンライン交流
リラ発祥の2006年から、私が全国を回り、楽器リラの弾き方など対面で説明させて頂きました。 そして今、お陰様で、情熱音楽人(ミュージシャン)の活動が全国と一部海外にも広がっています。 一方、近くにリラ教室が無くて、レッス…
情熱音楽人便り
2025年3月30日
シャンゼリゼ通り
今日の工房はシャンソンを聴きながらの作業でした。 以前、日本シャンソン館で購入したCD「木漏れ日の歌」です。 プログラムは、どれもスタンダードと言える名曲14曲で、「友納あけみ」の歌唱が工房に響き渡り、私は、行ったことの…
情熱音楽人便り
2025年3月29日
情熱リラ・ミニ演奏
5月の連休明けに、近くの会館でリラ演奏の機会を頂きました。 毎日、楽器製作に追われていることもあり、不安もあります。 でも、このような場を与えて頂いたことに感謝し頑張りたいと思います。 もし、館林市近辺にお住まいの方で、…
情熱音楽人便り
2025年3月28日
チューニングキーT型
今日は楽器リラに付属している「チューニングキーT型」の製作をしました。 これは、ホームページでは販売していませんが、弦交換の時はとても使いやすいグッズです。 もし、必要でしたらご連絡ください。 リラ奏者には無料でお送りい…
情熱音楽人便り
2025年3月27日
新ひざ当て
今日の工房作業は、楽器リラの必需品「ひざ台」作りでした。 これは、リラをひざの上にのせて弾くためのグッズで「ひざ当て」とも言い、ヴァイオリンの肩当に相当します。 まだ、使用してない方は、ご連絡頂ければ、説明させて頂きます…
情熱音楽人便り
2025年3月26日
自転車人生
私は、60歳なってすぐに、自動車免許を返納し、自転車人生に変えました。 これは、東大和市の教育長からのアドヴァイスで決心したもので、その教育長は市役所に入庁いらい、雨の日も風の日も雪の日も、小一時間かかっての自転車通勤を…
情熱音楽人便り
2025年3月25日
鯉のぼり
館林市恒例の「鯉のぼり飾り」が始まりました。 リラの里に近い所にも飾られ、田園地域に彩りをそえています。 いつか、ここで情熱リラの音を奏でてみようと思います。 情熱音楽人(ミュージシャン)の皆さんもぜひお出で下さい。 お…
情熱音楽人便り
2025年3月24日
音楽人生の始まり
中学一年生の夏、山形県鶴岡市の祖母の家から、生まれ故郷の新潟県魚沼市小出町に戻りました。 その時、ブラスバンド部に入ったのが、私の音楽人生の始まりでした。 その後も、音楽関係一筋に年を重ね、今のリラ工房松浦楽器に至ってい…
情熱音楽人便り
2025年3月23日
リラのひざ当て
今日の工房作業は、楽器リラの「ひざ当て」作りでした。 これは、ヴァイオリンの肩当に相当するものです。 一度に6個を、組み立て前まで仕上げました。 この「ひざ当て」は、リラ工房の初期には、無かったパーツなので、まだ、使用さ…
情熱音楽人便り
2025年3月22日
情熱音楽人・大森幸子
情熱音楽人・大森幸子さんは、2025年4月6日の大阪城公園で開催されるミュージックフェスティバルに出演します。 詳しくは、☎ 080-3036-3949でお尋ねください。
情熱音楽人便り
リラの出張サービス
リラの弦は長く使えますが、知らず知らずのうちに輝きを失い劣化も進みます。 できれば、プレミアム定期調律サービスを利用し、新しい弦の輝きを取り戻して頂ければ幸いです。 また、リラの里まで送って頂く手間と、送料の負担を考え、…
情熱音楽人便り
2025年3月21日
リラの下取りキャンペーン。
リラ工房で製作した楽器リラのIDナンバーは、まだ、100に到達してませんが、実際に製作・販売した数は1000を越えていて、そのお陰で、現在のリラ工房があります。 ただ、その中には生まれ変わる前の楽器リラも含まれていますの…
情熱音楽人便り
2025年3月20日
熱い心根
今朝、リラの里、小雪が舞い、雪国育ちの私も体が震えました。 こんな日は、楽器を抱えても、指がかじかみ弦を響かせることが困難です。 でも、雪国新潟にも東北にも北海道にも、愛するリラ仲間がリラの音を響かせています。 関東平野…
情熱音楽人便り
2025年3月19日
弦が切れた時は?
リラハープの弦は、長く使えますが、チューニングの時などに切ってしまうこともあります。 弦は、ワンセット手元に準備しておくことが望ましいのですが、電話頂ければ、一本でも、即日、郵送いたします。 お気軽にご連絡ください。 リ…
情熱音楽人便り
2025年3月18日
名演奏家への道
出来立てのリラハープは、弾きこまないと音色も音程も安定しません。 おススメなのは、一日20分の演奏を欠かさないことです。 これは、楽器リラの安定と同時に、演奏力の向上にもなります。 私はこれを、勝手に名付けて「名演奏家へ…
情熱音楽人便り
2025年3月17日
リラ工房のモットー2
朝、工房に入ると正面に書かれた、リラ工房のモットーが目に入ります。 その中の一つが、「楽器製作の手を止めない」です。 一方、音楽との関りは、中学のブラスバンド部から、プロのベーシスト、ピアニストの活動でした。 でも今は、…
情熱音楽人便り
2025年3月16日
リラの里の自慢
リラの里に移住し4年目となりましたが、この地の自慢と言えば、360度のパノラマの空です。 これは見事です。 そして、赤城おろしの突風、最初は辛いなと思いましたが、これも、新鮮な空気のプレゼントのように思えてきました。 そ…
情熱音楽人便り
2025年3月15日
待 夢(たいむ)
今日の工房は、久しぶりに、ちあきなおみ、ムードでした。 皆に、親しまれていながら、突然、ステージから去っていった「ちあきなおみ」は、今やCDなどで聴くしかないです。 でも、その歌唱は、衰えることなく、心にしみわたります。…
情熱音楽人便り
2025年3月14日
情熱リラの調律
今日は、オンラインで28弦リラ・情熱の調律と整調のアドヴァイスをさせて頂きました。 この楽器は、ピアノと同じようにスティール弦を使用し、ギターなどで使うフレットも無いので、ある程度音程が定まっていないと、調律も音色の調整…
情熱音楽人便り
2025年3月13日
今日のレッスン
今日は、初めての方とオンラインレッスンをする日でしたが、画像を共有することができませんでした。 多分、受講する方が、スマフォを大きなモニターで見る設定だったように思います。 できれば、パソコン程度の画面を共有したいですね…
情熱音楽人便り
2025年3月12日
オンラインレッスン
オンラインレッスンを始めたのは、この館林市に工房を移してからです。 また、情熱音楽人(ミュージシャン)の中にも、オンラインレッスンを開講した人もおられます。 私も、最初は音声の不備などもあり、受講者には申し訳なかったので…
情熱音楽人便り
2025年3月11日
新ひざ当て
リラを弾く時、椅子と、ひざ当てと足台は必需品です。 これは、椅子に座り、リラを抱えた時に、丁度良い高さと、安定感が得られるからです。 ヴァイオリンの場合も、あご当てを使い、体との一体感を得ているように見えます。 どうぞご…
情熱音楽人便り
2025年3月10日
健康サウナの日
若い若いと強がってきましたが、とうとう傘寿を迎える日となりましたので、自分の体をいたわり、健康つくりの意味で、お隣の羽生市に行き、駅前のサウナ風呂を満喫してきました。 ここは、一流ホテルレベルの食堂が併設された健康サウナ…
情熱音楽人便り
2025年3月9日
平和の象徴
昭和の中頃から、一時、街をあるくと、どこからかピアノの音が聴こえ、エレクトーンなど電子オルガンの音も聞こえました。 これは戦後からの復興の象徴のようでした。 でも、いつしか街に、ピアノ教室の看板も消え、教則本バイエルを持…
情熱音楽人便り
2025年3月8日
北の大地へ
私にとっては、忘れられない数々の思い出と憧れの地、北海道に明日「28弦リラ・情熱」が飛び立ちます。 私も一緒に飛び立つ気分です。    
情熱音楽人便り
2025年3月7日
チューニングハンマー
ピアノの調律は、一般的にL字型のチューニングハンマーを使って行います。 リラの調律は、リラに付属品している、少し軽いT字型のもので行っていますが、音程の微調整は、やはり、L型のハンマーの方が適していると思います。 リラの…
情熱音楽人便り
2025年3月6日
下取りキャンペーン中
先日、生まれ変わる前の25弦リラが送られてきました。 リラ製作初期の頃でしたので、設計も作り方も手探り時の作品です。 その後10年以上かけて進化したのが、「25弦リラ・やすらぎ」であり「28弦リラ・情熱」です。 これも、…
情熱音楽人便り
2025年3月5日
暑さ寒さも日本一
館林市に楽器工房を構えて4年目ですが、暑さも寒さもとびっきりで、夏は、一日中エアコンのお世話になり、冬は石油ストーブが欠かせません。 今日のリラの里は小雪の舞う厳しい寒さでしたが、空は360度のパノラマで、雲の流れも美し…
情熱音楽人便り
2025年3月4日
透き通った音色
今日のリラの里は、一時、雪景色となりました。 工房では、石油ストーブを点けての作業ですが、訪れる人もなく、静かな一日でした。 こんな日に、リラを弾くと、透き通ったような音色が響きます。 これもまた、良い感じですね。 (写…
情熱音楽人便り
2025年3月3日
4.6 大阪城公園
いつもは、大森音楽教室の発表会は文化ホールで開催し、多くのファンが駆け付けています。 今は、地域を問わず、自ら各地を訪問し、多くの音楽仲間との交流も進めています。 そして、4月6日(日)この日は大森幸子さん自らが、大阪城…
情熱音楽人便り
2025年3月2日
人類愛
ブラームスの悲劇的序曲作品81を聴きながらのリラ工房では、楽器職人の心に、熱情あふれるハーモニーが響き渡りました。 これは、悲劇というより、ブラームスの、人類への深い愛情のように感じました。
情熱音楽人便り
2025年3月1日
リラの春
リラの里も、ようやく暖かさが感じられるようになりました。 これまでは、リラを抱えても、指がかじかみ、弦を上手くすべらせることができない日もありました。 リラサークルの皆さんも、感じておられると思います。 これから春の到来…
情熱音楽人便り
2025年2月28日
東西東西
「演劇は、文明機関中の最要具なり。文学由って以て興り、音楽由って以て進み、技芸由って以て振るい、その感化の及ぶ所国民の徳性を涵養して、知らず識らず優雅高尚の域に達せしむる、、、」 私は、運良く、劇場の館長さんから、この口…
未分類,情熱音楽人便り
2025年2月27日
暖か郵便局
私が勝手に名付けた「暖か郵便局」、週に何度も行っています。 今日も、ドアを開けると、元気な声で、「いらっしゃいませ」の声、思わず顔がほころびます。 ATMで戸惑うと、中から局長さんが出てきて、サポートしてくれます。 帰り…
情熱音楽人便り
2025年2月26日
北国に情熱の音
私も、札幌と旭川と函館には、数々の思い出があります。 その地域に、新たなリラ奏者が誕生し、北国の空に情熱の響きが、こだまする日が近いと思います。 私もリラを抱えて、飛んでいきたい気分です。 (写真は、冬の札幌・時計台)
情熱音楽人便り
2025年2月25日
ニス塗りの進化
リラ工房初期から、塗料メーカーの方にアドヴァイス頂き、ニス塗りを学習し、腕を磨いてきたつもりですが、塗り物は奥が深いようです。 例えば、輪島塗りのように国宝級の作品もあります。 また、ヴァイオリンのように、美術館に展示さ…
情熱音楽人便り
2025年2月24日
冬来たりなば春遠からじ
ここ館林市も、朝晩の冷え込みが厳しいです。 なので、楽器を弾く指も凍えたかのように、動きが鈍いです。 そんな日は、無理せず、体を十分に温めてから弾きます。 でも、春はそこまで来ています。 楽しみですね。
情熱音楽人便り
2025年2月23日
マニュアル本・情熱
完成したリラハープ(情熱・やすらぎ)はシンプルな楽器ですが、その製作工程は、100を超えています。 そして製作過程で、試行錯誤もあり、製作マニュアル本を、日々更新しています。 この楽器を後世に残すためには、必要な作業なの…
情熱音楽人便り
2025年2月22日
倉本聰さん
「北の国から」を始め、数々の名ドラマを作り続けてきた脚本家・倉本聰の作品は、すべて観てきたように思いますが、数年前に引退宣言ともとれる書籍「ドラマへの遺言」(新潮新書)を読み、さみしい思いでいましたが、なんと「倉本聰・脚…
情熱音楽人便り
2025年2月21日
  • ≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ≫
地元ケーブルテレビで紹介されました!
(冒頭から6分46秒まで)
生まれ変わった
25弦リラ・28弦リラ

Translate:

Infomation

延長・25弦リラ・下取りキャンペーン

25弦リラを製作してから、18年経過しました。

現在は、ヴァージョンアップし、生まれ変わった「25弦リラ・やすらぎ」が、リラ奏者の本流となっています。

ここで、感謝の気持ちで、下取りキャンペーンを行わせて頂きます。

 

期間は、好評につき、年内延長といたします。

詳しくは、リラ工房松浦楽器までお問い合わせください。

電話 090-6118-0777(松浦)

 

認可提示

古物商認可
東京都公安委員会許可
第308798501075号

リラ工房 松浦楽器
代表 松浦 誠

  • ■-ご利用ガイド-■
  • 定期調律と無料オンラインレッスンのお勧め
  • お客様の声
  • よくある質問
  • サポート
  • イベントカレンダー
  • インフォメーション
  • アクセス
  • 海外発送について
  • プライバシーポリシー
  • 特商法表記
  • お問合せ

Copyright(c)2020 Lyre Koubou All rights reseved.